週末から大変な事件が続いています。
昨日、私は高山に向かっていたのですが、小沢代表が辞任する可能性があるという情報が流れまして、夜の地元の予定をキャンセルして急きょ東京に戻り、今日も東京で過ごしています。
先ほど党の副代表会議もありまして、小沢代表の辞任表明について意見交換をしたところです。この問題について、私の考えるところを少しご説明したいと思います。
まず、大連立そのものについてですが、これは絶対に認められない、やってはいけないことだと私は思います。
選挙で勝って政権交代をするというのが、私たちがあの、つい数カ月前の参議院選挙においても、しっかりと有権者の皆様にお話をしてきたことです。
そして、その参議院選挙で勝たせていただいた。そういう中で、次の総選挙でまさしく勝負をかける、これが民主党が取らなければならない唯一の道であって、ここで連立をするということになれば、結局、与党の曖昧な政策の中に私たちの様々な主張も埋没をしてしまう。
そして、次の総選挙は、衆議院は小選挙区制度ですから、同じ選挙区の中に与党議員が2人いるという極めて分かりにくい選挙になってしまいます。
もう少しの我慢です。チャンスが目の前にあるのです。そのチャンスを作っていただいたのは、有権者の皆さんです。私たちは次の総選挙で政権交代をする、その基本的な考え方を曲げてはいけないと思います。
小沢代表も福田総理といろいろなお話があったのだと思いますが、そういう中で、この大連立について、その場で即答したのではなくて、党に持ち帰って役員会の意見を聞かれたわけです。
役員会がそれに対して「ノー」という一致した答えを出したのは当然のことであって、そして、代表が役員会の意見を聞いて、やはり大連立は受け入れられないとお答えになったことも、これまた当然のことだと思います。
いろんな詮索がありますが、私は小沢代表が独断で連立OKということなく、党に持ち帰って役員会の考え方を尊重された以上、そこに何の問題もないと考えていました。
しかし、昨日小沢代表が記者会見をされて、様々なことを言われたわけですが、そういう中で、役員会で自らの大連立という考え方が受け入れられなかったのは、代表自身に対する不信任だと理解をされて、辞任の表明をされました。
私は、これは間違った判断だし、是非思い留まっていただきたいと思います。
代表がどれほど大連立について前向きの気持ちを持っておられたかということはよく分かりませんが、代表が述べておられるように、連立を組むなかで経験を積むというのも1つの考え方かもしれません。
しかし、私たちはそういう考え方には立っていないわけで、役員会でも一致して、その意見に対して反対したわけです。
そうであれば、代表はそれを受け入れていただければいいのであって、大連立構想に対してそれが役員会でノーと言われたから、代表そのものを不信任されたとお考えいただく必要は全くないと思います。
国会は終盤です。この終盤の時期、我々は攻勢に出ていました。証人喚問もやっている最中です。テロ特措法も大事な時期、そして、私たちが参議院に出した法案の審議も始まっています。現場は大変苦労しています。
そういう中で、私たちがいまなすべきことは何か。それは、小沢代表ご自身がしっかりといままでの、特に昨日の辞任の意思表明を撤回をされて、そして、責任を果たしていただく。
「責任を果たしていただく」という意味は、民主党の先頭に立って、引き続き代表として、政権交代を総選挙に勝つことで実現する、そのために全力を尽くす。
これが、これだけ混迷してしまったこの数日間の行動に対する、民主党代表としての小沢一郎さんの唯一の責任の果たし方ではないかと私は考えています。
是非、菅さんや輿石さんや鳩山さんが中心になって、小沢代表に慰留の働きかけを、今日もしていただくことになっていますが、是非小沢代表にも我々の気持ちを汲んで、もう一度一緒に政権交代を目指す、その先頭に立っていただきたいと思います。
時間はあまりありません。ダラダラと時間をかければ、国会の最前線で戦っている現場はますます厳しくなります。国民の皆さんからの批判もどんどん大きくなっていきます。そういう意味で、迅速に対応する。大連立はないという前提で、もう一度小沢代表に先頭に立っていただく。そのことを私は強く求めておきたいと思います。
ビックリしました。
小沢さんは本気で、あの自民党の人達と連立組む気になったのでしょうか。
小沢さんの自衛隊派遣論を岡田さんはどう思われますか。
私は、理想的なのはよいのですが、歯止めを幾重にもかけないと、自民党のあざといおじさんたちに、いいように利用されるだけだと思います。
小沢さんが民主党に物足りなさを感じるのもわかります。
菅さん、鳩山さん、頼りなく見えますから。しかし、「あまり悪いことをしそうにない。」「「小沢さんの寝首をかくようなまねもしない。」と思います。
自民党と連立を組んだりしたら、小沢さんは、寝首をかかれると思います。
是非、民主党でいていただきたいとおもいます。
岡田さんも、地方の農家の票、箱物の人達の票、参院選で小沢さんがもってきた票を、古賀さんに切り崩されないように、気をつけていただきたいとおもいます。
がんばってください。
投稿情報: とみん | 2007/11/05 20:20
岡田さんこんにちは。普段はこういうものには投稿しないのですが、今回のことについて一言申し上げたくこうして投稿しました。
私は長年選挙では民主党に投票してきました。それは日本に選挙による民意で政権交代が必要だと思っってきたからです。
その私の立場からすれば大連立構想は残念です。ただ小沢党首も人間であり政治家ですから大連立に心動かされたとしても、それだけで非難するのは酷でしょう。
岡田さんのおっしゃるとおり、小沢党首は大連立を持ちかけられても独断せず民主党に諮りました。その行動自体に問題があるとは到底思えません。
何より満身創痍だった民主党をここまで持ってきたのは小沢党首の手腕がおおきかったとおもいます。参院選の結果は多くの人が政権交代に現実味を持つに十分な結果でした。小沢党首はいま一歩といいましたが、その通りでいま一歩のところまできているのです。
私が望むのは小沢党首の下での自民党との選挙による決着です。ぜひ小沢氏には党首を続けてほしいと思っています。連立を引っ込めろ党首は続けろというのではあまりにも小沢党首に対してはムシのいい要求かも知れませんが、民主党のすべての人にそうした努力をしてほしいと思います。
西南戦争前夜の西郷隆盛のような決断を小沢氏にしてほしいと切に願っております。
投稿情報: 斉藤 | 2007/11/05 21:13
岡田さんの意見に賛成です。今回の選挙で何故民主党を支持したか、それは自民党の官僚中心の政治、大企業中心の手法、本当に何とかして欲しいとの気持ちで投票したのに、自民と連立するとか、国民に対しての裏切り行為です。選挙で政権を取る事、ぶれないで下さい。国会議員の人達は、日々の生活に不安はありますか、多分ないでしょう、本当に苦しいのは、世帯年収300~400万前後の層です、サラリーマンでも大企業に勤めてたら年収1000万前後あります、もっと下部層へ暖かいやりかたをしてほしい。今自民党と連立とかしたら民主党は間違いなく崩壊します。岡田さんの出番間違いなく
きます。期待しています。
投稿情報: 中村 満 | 2007/11/05 21:28
常に一本筋を通す岡田さんらしい大変すっきりとしたコメントですね。
小沢さんを慰留出来ない時の候補に岡田さんの名前が大きく出ていることは、岡田さんに対する信頼がますます増えていることと喜ばしい限りですが、じっくりと対応してください。
近い将来の岡田代表の登場を期待しています。
投稿情報: issey | 2007/11/05 21:28
まず、なぜこの時期に?という思いでニュースを聞きました。政治の停滞は当然困った状態であることですが、政権交代のチャンスは確実に訪れようとしていたのです。水を差されたおもいです。やはり壊しや小沢さんだったのでしょうか?二大政党制を望み、チェック機能を果たせる時期が来た、との思いも不発に終わってしまうような感情を国民に与えたことは確かです。魑魅魍魎の世界に突っ込んでしまったのならば、政治とは国民は圏外の人でしかないのでしょうか。
投稿情報: 斜家庵 | 2007/11/05 21:56
僕は岡田さんの大連立問題に対する意見を支持します。僕が民主党を支持している理由は、民主党は自民党にはないリベラルな政策を持っていると思うからです。大連立はこの良い点を必ず民主党から奪い去る結果になると思います。現在のねじれ現象は、日本にとって決して悪い事ではないと思います。
僕は民主党が自民党に合わせる事なく、民主党らしさを発揮していく事こそが、真の国益であると思います。
岡田さんのような、政治に対して繊細な神経をもった民主党の議員に僕は期待します。自信をもって頑張ってください。いつか選挙で自民党を倒して民主党が今まで以上にリベラルな政策を発揮できる日を、僕は信じています。
投稿情報: 京都の大学生 | 2007/11/05 22:08
今回の一件は有権者を裏切る以外何も有りません。国民は小沢さんがあのような状態になった時点で全く期待しません。ここは少しでも早く新代表を決めて民主党は国民の為に頑張る姿勢を見せるべきです。以前も耐震疑惑のさいに自民党を追い詰めたのに永田議員の為に駄目になりました。今回このままでは国民は完全に離れます。私の富山市でも参議院選挙で森田氏が当選しました。夏の公約を守って下さい。進むのみです
投稿情報: 古木準一 | 2007/11/05 22:51
日本国民として、小沢代表の留任は絶対に認められません。
辞任会見をした以上、絶対に辞めてください。
辞任会見までしたのに、一転して留任に色気を見せ始めるなんて、みっともなさ過ぎます。
岡田副代表は、なぜ自分が代表になると言わないのか。
今一番望まれている政治家なのに。
決断を!
投稿情報: masa | 2007/11/05 23:31
大変ですね。でも小沢さんが戻っても、求心力が・・・・記者会見でもすごい事いっぱい言ってたし、でも次の衆院選挙の後には、政界再編か大連立になるのでは・・・(民主が過半数取れなかった場合)頑張ってください。それにしても記者会見であんなこと言ってた人が、代表に戻って民主党に何の得があるのか?ただ選挙に強いから?人材が居ないから?民主党にいい事は1つもないような気がしますが・・いい事があるとすれば、小沢さんに離党されて新党作られて自民党と手を結ばれるのを取り合えず阻止しようとしてるのか?何にしても民主党はチャンスをピンチに変える天才ですね。残念です。
投稿情報: ネット難民 | 2007/11/06 02:07
私の目には、給油の問題とは自衛隊の問題であり、自衛隊の問題は国の存続にまでかかわる基本的な問題です。身の回りの生活に関する法案を通すことで政治の信頼や実感を分かち合うことは大事ですし、政権をとることも大事ですが、政治は政権と戦うためにあるのではなく、国をよくするためにあるはずです。一国の総理から目の前にある国益に関して相談があったのは事実です。では民主党として、国防にもかかわる自衛隊の問題をどのように考えるのか、自民党への対案というもっと大きな形で私たちの前に民主党の回答を提示していただくことを期待します。こうしたもっとも基本的な方針を示しきれるかどうかが政権担当能力という意味でも民主党には問われているのではないかと感じます。私は国会運営のことは何も分かりませんが、今回の騒動を小沢代表個人の問題としてではなく、一国の問題として民主党が自衛隊の問題に真摯に取り組むことを希望します。
投稿情報: ただの会社員 | 2007/11/06 03:45
一国民に過ぎない私ですが、今回、小沢代表がとった行動は実に不可解でありますし、不愉快でもあります。小沢さん本人が辞任したいと言うなら、むしろ辞めて頂いた方が良いと思います。 小沢さんは諸刃の剣です。それよりも何よりも、私は小沢さんが辞めると言っただけで、妙に浮き足立って、オロオロ、バタバタ、アタフタしている党の幹部に対してとても腹が立ちます。もっと腰をすえて党の運営をして欲しいと思います。
大変失礼な事を書いたと思いますが、正直な気持ちです。 出来れば岡田さんが、積極的に党をリードしてもらえたらと思います。
投稿情報: 姫蝶 | 2007/11/06 06:05
初めまして。
コメントさせて頂きました。
私も持ち帰った連立話に役員会から否定された事が小沢さんへの不信任だとは思いませんし、小沢さんは誤解をしている様な気がいたします。
本当に小沢さんが代表を続投し責任を果たすことに尽きると思いますし政権交代を実現する為にもまた挙党一致で頑張ってほしいです。どうか小沢さんを止めて下さい。
それでは乱文失礼しました。
投稿情報: 匿名希望 | 2007/11/06 09:13
岡田さんの言われることが正論だと思いますし、有権者の理解を得られることでもあります。
正しい対処をしてゆけば、おのずとよい結果に結びついてゆくと思っています。
どうか、気を緩めず、邁進してください。
投稿情報: 遠野 | 2007/11/06 09:33
はじめまして。岡田さんのblogはいつも拝見していましたが、初めてコメントさせていただきます。
今回の小沢代表の辞意表明、大変ショックでした。
私は、小沢代表の力量があったからこそ、今の民主党があるのだと思っております。
政権交代も、あともう少しです。ここで、小沢代表が辞められるのは、民主党にとっても、また日本にとっても大変な損失だと思っております。
岡田さん、どうか小沢代表慰留に尽力してください。そして小沢代表が続投を決めたら、この混乱の余韻を残さず挙党一致で政権奪取に邁進できる状況づくりをしてください。
どうぞ、よろしくお願いします。
投稿情報: 岡本よしこ | 2007/11/06 10:38
こんにちは。以前にも小沢代表は政治家として失格である事をコメントしましたが、案の定でした。
彼は、総理大臣になりたいだけで、何の信念もないのです。東京でも有数の高級住宅地である田園調布から1キロとなりの奥沢駅近くに高級マンションを建てて、秘書から家賃を取り、不動産賃貸業を営む政治家なんて聞いた事がないです。
早く代表から降りてもらうべきです。慰留の必要は全くありません。大問題になった以上どちらにしても民主党はいばらの道になりますが。
ただ、民主党の農家を守ろうとしている政策は非常に
環境保全の問題からもよい事だと、思っています。もし、水田の多くが住宅地や商業地に替わってしまった、台風時に水害問題で行政がパニックになる事が予想されるからです。
あと、日本も会社の三角合併が解禁されましたが、いきなりシティと日興の問題もでてきそうです。この制度は早く中止するべきでしょう。
イギリスもドイツも認めていない制度なのですが。
ただ、小沢代表が本音で民主党に政権担当能力がない事を指摘された事が事実ならば大問題で、早急にシンクタンクを充実させなくてはいけないのではないでしょうか。
週末に地元に帰り、支持者回りをするのが、政治家の努めではないと私は考えています。
三輪明広
投稿情報: 三輪明広 | 2007/11/06 10:54
国民を信じていたか いなかったかの指導者の違いがでました 岡田さんが実にきちんとした判断をされていることに安心しました 今 これからが大切です 私の周囲はどんなことがあっても真に政治を変えられるのは民主党だと見放していません 小沢さんのせっかちも国民生活を考えてのこととわかり易く説明してがんばってくだい 国民はそれほど馬鹿ではありません メディアのしかけに乗って若手議員がペラペラしゃべることが命とりになるような気がしてなりません 副代表 中堅議員の信念ある指導に全幅の期待をよせます
投稿情報: 田舎ばあさん | 2007/11/06 11:18
はじめてこういったところに投稿する者です。小沢氏の辞任からTVに釘付けで民主党の動向を見守っております。大連立は別として小沢さんが述べておられることは大いに理解できます。民主党が政権めざすならば、まだまだ未熟なところが多々あり小沢さんが危惧しておられることが本当によくわかるのです。今までの自民党慢心の政治に嫌気がさしている私ですが、ここで小沢さんがさよならしてしまうのを見過ごすようであれば、民主党に本当に日本の政治を任せられるのか、不安のほうが大きいです。小沢さんの容姿をあまり好きではありませんが、政治を解かりやすく身近なものにしてくれていることは確かですし、日本の未来をまかせられる力量をおもちだと強く感じております。民主議員の中でも、さまざまな思惑があるとは思いますが、ここはみんな団結をして小沢体制をつくり支えていくことが私たちの期待にこたえ、民主党が大きく躍進していかれる唯一の道であると確信します。岡田さんもがんばって!日ごろはこういうことにあまり関心のないものですが、政治の一大事と言う感じがしメールを差し上げました。
投稿情報: 秋本眞弓 | 2007/11/06 12:12
岡田さん
いまこそ岡田さんの登板を切望いたします。もともと選挙による政権交代後は小沢氏ではない、と思っておりました。前回の郵政選挙は岡田さんが小泉に負けたわけではないと考えております。中立の仮面をかぶったおろかな大メディアの情報操作とそれに踊らされたもっとおろかな私たち国民によるものであると今でも確信しています。岡田さん、あなたのような論理的な方が今こそ必要です。ざぜひ民主党党首として立ち上がってください。
投稿情報: 岡田待望 | 2007/11/06 13:44
自民党の策略。またしてもうんざりです。小沢さんご自身、本気で変わろうとしていたのは、夏の参院選挙で伝わりました。もう少し我慢して国民を信頼して欲しかったと思います。バランス感覚に優れ、真摯で謙虚な岡田さんをずーっと応援してきた1人として、「大変でしょうけれど、諦めることなくがんばって」と言いたいです。岡田さんは、このピンチを乗り越えて民主党をもっと成長させることのできる方だと信じています。(勿論近い将来の日本のリーダーになられることも)
投稿情報: ito | 2007/11/06 15:26
初めて、この種の投稿をします。今回の小沢代表の辞意表明は民意をまったく無視した一人よがりの行動と言わざるを得ないと思います。つい先日まで政権奪取すると言っていたのは何だったのでしょうか。連立に加わり中から政治を変えるというのは、詭弁だと思います。政権交代を是非とも実現し、長年の官僚支配、自民党政治による膿を出し切るという本道を通っていただきたい。防衛庁汚職、年金問題など、目の前にぶらさがっている大きな問題も、連立協議の中でウヤムヤにされるのは目に見えています。そして税金の無駄遣いをやめたらこれだけの予算が生まれました、という実績を国民に示してください。
投稿情報: jepun | 2007/11/06 16:31
日々、お疲れ様でございます。
今回の小沢代表の言動は全て計算されたもののように感じます。
民主党議員のことを、政権交代能力に不安があると会見で発言したり、(実際そう思っていても公の場ではっきりとは言わないはずです)連立話を受け入れられなかったことが不信任だと受けとれたので辞任など本心だとは考えられません。小沢代表は頭も良く、責任感もあり、日本の将来を真剣に考えて下さっている数少ない議員です。側近達に説明不足があるのでしょうが、代表を信用し、あきらめずに、日本を建て直して下さい。お願いします。
大きな圧力で、小沢代表・民主党潰しがされているように感じます。どうぞお体に気をつけて下さい。
投稿情報: yasuko | 2007/11/06 16:37
そうでしょうか?
一度、与党と連立をしようとした代表に次の選挙で票を入れようとは思いません。先の選挙で民主党に期待した有権者にとって裏切りではないでしょうか?国民が蚊帳の外に置かれ密室で事を進めようとした小沢代表のやり方に不満です。
投稿情報: 牧智実 | 2007/11/06 17:35
あの時のタイミングでは辞意はやむなしだと思いました。
そして少し興奮が収まったところで
民主の皆さんが戻ってこその責任を果たしてくださいコールに
小沢さんには戻ってきて欲しいとも思いました。
今回の報道だけではありませんが
今回のマスコミの一斉の自民ではなく
民主へのバッシングやあの読売の老人発言などに負けて欲しくありません、
こういう騒動は悪い事ではないと思います。
誰だってあることではないのかな、
山あり谷あり・・。
そいういもろもろを乗り越えて民主党は
強く大きくなっていけば良いのです。
市民は、けっこうマスコミやコメンテーターなんぞより結構真髄を見ているものですよ。
小沢さんが戻っても尚且つ
民主への期待は続いていくものだとも
思いますよ。
そこに真がある場合はね。
小沢さんのこの件でまた民主も
引き締まるような気もしています。
頑張ってくださいね。
投稿情報: りこ | 2007/11/06 17:51
あとひとこと言いたい!次の衆院選は政権選択の選挙、事実上の総理選択選挙ですよね。
過半数取った政党の党首が総理大臣になりますよね。
小沢さんが戻れば 小沢さん 対 福田さん になる、どっちが総理にふさわしいかは、こんな騒動ばかり起こしている小沢さんみたいに自己中心な人に総理になってほしいと思う人が居るのか疑問です。
(就任会見の時に変わりますって言ってたのに・・・・変わってない小沢さん・・・)
実際に選挙に行いって民主党と書くのでしょうか?
普通こんな無茶苦茶な人に日本を任せようと思うでしょうか?
留任はマスコミにはいい視聴率取れる材料でしょうが国民のしっぺ返し食らうのは民主党だと思います。
厳しいようですが私は次の衆院選挙では小沢さんが代表に戻るなら、自民党に投票します。今のままでは確実に総理大臣には小沢さんより福田さんに日本を任せたいと思うからです。(もし小沢さんが総理大臣になったら自分に従えない人が居るたびに解散するのでしょうか?)
次の選挙は事実上の総理大臣選択選挙ですよ。党としていい政策を自民党よりたくさん主張しているのに党首があれでは、日本を任せられませんね。
小沢さんが総理大臣なんて・・・・と思います。参院選挙ならまだしも、次は衆院選挙(事実上の総理選択選挙)ですからね。
小沢さんが留任しないように願っています。
投稿情報: ネット難民 | 2007/11/06 17:58
私は、3年前の町村合併まで米原市で地方議員をしていました。今も想い出に残るのは合併の是非を問う住民投票を外国人に認める議会決議の場に議員として居られたことです。勿論全員賛成で決議されました。この議決のことは日本全国に報道され英国の有名な刊行物にも載ったほどです。
前置きが長くなりましたが、今回起きた小沢党首の独断先行的密談は、理解できません。小沢政治術と言うには余りにも民主党と議員を侮辱した行為としか見えません。
安倍前総理からの党首討論を受け入れず密室会談を否定しておきながら福田首相とは二度も密談に応じる事は政治家の二枚舌であり信頼の一片も感じません。
岡田さんを含め民主党の幹部役員が小沢党首の慰留を説しているようですが、私はそれには反対です。民間でも男が一旦言い切った事は深い覚悟の末です。まして一党の党首が国民の前で辞職発言した事は重大事であり冗談で言ったことでないのです。
その小沢党首が辞めると言うのであるのなら辞めさせれば言いことである。政権担当能力がないとまで侮辱発言されて尚慰留する必要はないと思います。
たとえ小沢党首が大物政治家で有ってもこの独断先行の大連立構想は、国民には、受け入れられません。それ以上に信頼を失うばかりか賛成できないものであります。
今後民主党は、慰留を求めるのでなく小沢党首を除名処分にするべきである。その方が国民からの支援や信頼を得るものと思います。
狡猾な老練議員より清廉潔白な若い議員で民主党を維持していくことになれば国民の支持は受けられると思います。その先頭に岡田さんが立てば良い。彼方の清潔な姿勢と政治信条は他の議員に勝るものがあります。古い物に頼らず若さを生かした民主党の機関車になって頂くことを希望します。
投稿情報: 米澤一銭 | 2007/11/06 21:10
雨降って地固まる~ 昨晩そんな気がしました。 今回のハプニングは民主党に取っても 国民に取っても 思わぬ経験をさせて頂いたと思います。 小沢代表ご自身も 此処まで問題が大きくなるとは思っていらっしゃらなかったと思いますし~ 又国民は首相と小沢代表の人間味~どちらが正直で信頼出来るか等~改めで判断出来ました。 連立談合を全て本音で公表された小沢代表の真面目さ~真実性~。 其れに比べ“あうん~”とかごまかし 全てを闇に葬り去ろうとする自民党体質 其のままを曝け出した自民党総裁。 そして何よりも民主党自身が政権交代に向け 必死で有る事も実証されました。 各自の本音が試され良い機会だったと思います。 一度こう言う危機が有ると より絆が強くなり一致団結に結び付くのです。 そして表面化した民主の弱い部分も補強して このハンディを好転させて下さい。 チャンスを活かす。 何をチャンスと受止めるかに因って 成功、不成功に結び付くと思います。 是をチャンスに活かす努力をすれば 政権交代は出来るでしょう。 逆にチャンスとして活かせず内紛すれば 政権交代は不可能でしょう。 そう言った意味では小沢代表の“政権能力~”は “子供を谷底に突き落とし強く鍛えるライオン”と評価して居ります。 この言葉に腹を立てず 好意的に受止めて自己反省出来る度量を養って下さい。 それ程政権を取る事が甘くない~ と言う事を 大先輩で多くの経験を積んで来られた代表の 親心として受止めるべきではないでしょうか… 代表辞任のニュースだけで 党が引っ繰り返る程の騒ぎになる民主の若手議員。 傍から見ていると “やはり経験不足”が如実に現れた感が有ります。 全てを経験として活かす事が政治です。 これからもっと重要な 様々な事態が起こりうる国家を担う職務を 遂行しようとして居る方々です。 この位の事で動揺するのは残念です。 国を任せるには未熟~と言う小沢代表の親心を良く理解し 今後は誰が抜けても驚かない 困らない状況を作りながら 個々の精神的強さも鍛え 政権交代に向け 一層の努力を重ね 一致団結して絶対に政権交代をお願い致します。 国民のブーイングは 民主党に連立を望んで居ない 政権交代を望んで居ると言うメッセージです。
投稿情報: 冬将軍 | 2007/11/06 22:39
岡田さんが言うように日本は「小選挙区制」なので「大連立」など事実上ありえないと思います。
現在の日本の状況を考えると様々な難題が山積みで急いで解決しなければ人命に関わる物も多いです。
今回、小沢さんはそういう問題を解決したいという思いが強すぎてフライングしてしまったのだと思います。
私はそういう小沢さんを決してきらいではありません。
国民はマスコミの報道に左右されがちなので報道に流されない個人の信念を持って次期選挙に対応してもらいたいと願います。
投稿情報: 椿四十郎 | 2007/11/07 07:57
色々意見はありますが、
まずはしっかりとした説明を待っています。
私もまだ若いですが、こうした出来事が表面だけピックアップされた形で終わらないことを願うばかりです。
投稿情報: ゆき | 2007/11/07 11:57
小沢代表が辞任撤回されてほんとうに良かったと思います。テレビ等マスコミはなぜか民主党の旗色が悪く、この状況で小沢氏を引き止めるというのは当り前の道筋と思うのに、やれ人材不足だとか、バラバラだからとか揶揄されるのが残念です。
ともあれきっかけに疑問があるにしろ、ごたごたは落ち着いたようですので、これからの国会、ひるむことなく闘っていってほしいと願います。
岡田さんの御意見はいつでも心がこもっていて安心して聞いていられるところがとてもうれしいです。
これからもがんばってください。
投稿情報: チロリン | 2007/11/07 14:52
直接政治家さんに伝える場がなくやっとあなたのブログにたどりつきました。 政治に詳しくないので率直に言わせていただきます。政治家のお偉いさん方ばかりがゴタゴタしていて国民はいつも置いてきぼり‥選挙のたびにマニュフェストを掲げていらっしゃいますが実行するための行動より国民無視の行動の方が目につきます。小さい子を2人抱え日々の生活に不安を感じています。 “国民の皆様の為に”そんな言葉は聞き飽きました。政治家だからと言って偉いわけではないんですよ!日本国民の代表なだけ!!もっとしっかりやってください!!
投稿情報: なおママ | 2007/11/07 17:30
マスコミとかで民意民意と言いますが私は今の日本での民意は信じられません。
あの時貴方は「ライオン丸」にマスコミ主導の民意なるものに負けましたよネ。幸い参議院では馬鹿勝しましたが、次の衆議院選ではどう動くか・・この国の国民性では「言ってる方の正しい方へ」と思いますか?ここまででええやんか、これが今の浮動票の判断。小沢さんが勝てないと言ったのはここが解っているからだと思います。だとしたらどうするのか?菅でもなく鳩山でもなく、岡田さんの名がすぐに浮上した以上、どうしたらあの巨大悪(小沢をも笑いものにした自民党)に勝てるのか
を模索して下さい。
投稿情報: pipi | 2007/11/07 19:46
一件落着で、よかった!!が正直な感想です。どんな事がおこっても、民主党応援に変わりはありません。従来どおりのご活躍を、期待致します。
投稿情報: W.T | 2007/11/07 21:29
敵は様々な利権や権力を握った人々と結びついた政治のベテランです。
今回のような内部への切り崩しも当然起こりうるでしょう。
とにかく大連立だけは絶対いけません。たとえ政策やポストであちらが大幅な譲歩をしたとしても、もしその政治の結果が以前と大差ないじゃないかと国民に思われたら、もう存在意義はなくなるでしょう。
村山政権と、その後の社会党のことを決して忘れないでいただきたい。
選挙は今後いくらでもあります。今後自民党の悪政がつづけば、尚更民主党への期待は自然に高まるでしょう。
次の衆院選のことばかりに汲々とせず、民主党の原理原則をあくまで守ってください。
今後とも民主党に期待したいのは、社会の富のバランスにもっとも気を遣う、本当のリベラルを貫くことです。それが国家の最大の役割だと思いますから。
投稿情報: ライオンの父 | 2007/11/07 21:42
けじめとして、小沢代表は辞任するべきだったと思います。
岡田氏や前原氏のような方が代表になるべきです。
投稿情報: 超パチプロ | 2007/11/08 01:44
はじめて訪問しました。皆さんの賛否両論のコメントを読んで、物事を表面だけ見て、マスコミの民主党叩き小沢叩きの片寄った誹謗中傷に踊らされて単純に批判の為の批判をしてる方、しっかりと物事の本質を見抜いて、マスコミ報道に踊らされるんでなくて、その裏にある真意を読みとって、自分なりの考えをちゃんともってコメントしてる方もいて、大変興味をもって読ませて頂きました。今回の件はまさかの出来事ではありましたが、小沢代表の政治家としての本当の気持ちを見てもらうチャンスになったと思います。今回の件で離れる人は黙って離れて頂き、小沢代表の政治に対する真摯な気持ちの本質を見抜いて、期待する国民が支持者となって応援したらいいと思います。それが本当の支持者なんであって、国民にとって大切なのは、どの政党の政策が自分の生活を守ってくれるのか?しかないです。そこを自分の生活に関係する政策で比較して、自分を守ってくれる政策なら、その党に政権を与えて日本を変えて貰うしかないです。各党の政策を比較したら、民主党の言ってる政策に期待したから応援します。誰が代表になったとか、そういう問題でなくて、大切なのは、自分達の暮らしに直結する雇用問題、年金問題、教育問題、医療問題、介護問題等々の自分の生き方と切り離せないような政策をどう考えてるか?言葉では調子のいい事を並べながら、実際には平気で社会保障を切り捨て、どんどん格差拡大している現状を見て、そんな社会でもいいと思うなら黙って自民党政権を応援したらいいだけの事で、こんな世の中はおかしいと思うなら、自分にあってる党に期待したらいいだけの事。総理が変わろうと代表が分かろうと、その党の基本的な政策は何も変わらないから、世の中の仕組みを変えようと思うなら、政権を取り替えないと何も変わらない。国民の方も悪徳商法のような口先の騙しに惑わされないように、しっかりした考えで政策を見ないと、ズルいタヌキ党に騙されて一番の被害者は自分になるのだから。今回の小沢代表は民主党議員が認めたのだから、それで文句ない訳で、嫌なら、いちいち嫌な理由を嫌な党に並べてないで、自分の信じられる政党を応援して上げて下さい。小沢代表は誰よりも民主党を愛し国民の事を考えてると思います。経験豊富な小沢代表から政治の裏も表もしっかり学んで、自民党に負けない足腰を鍛えて小沢さんの次は岡田民主党を期待します。
投稿情報: 中山美穂 | 2007/11/08 03:02
11月8日朝日オピニオンに面白いことがかいてありました。
この辞任騒動では、福田総理の責任について今まで言われていませんが、そのことに触れていました。
辛酸なめ子さんは、福田さんを「小沢さんの性格を読んで仕掛けたとすれば、相当腹黒い」と書いています。また、ほかの人も、福田総理にも責任があると書いています。
福田さんは容姿とは正反対の狡知な人だと私も思います。
福田さんは国会答弁もそつなく、民主党に何となく非があるように言うのが上手。
自民党は、したたかです。
私は、悩んでも、恥を忍んでも、国民のためにがんばることを決心した、小沢代表と民主党に期待します。
また未来の代表、岡田さんは、小沢さんの選挙の腕を勉強し、大きく成長してほしいと思います。
ところで、上流階級党自民党のやってる5千万円以上年収優遇税制は、はやく廃止にして税金をかけ、年金対策にまわしてほしいです。
投稿情報: 地球人 | 2007/11/08 11:05
小沢代表、そして、岡田克也氏に期待します。小生は34歳の若輩です。今年、第一子が誕生しました。まだまだ、将来があります。この日本を創り、この大地に眠っている日本人。その祖先の想いを受け、次代へ日本を継承してゆく事が我々の責任と考えます。
小沢さん、岡田さん、日本の将来を頼みます。小生も日本人として頑張ります。
合掌
投稿情報: tazaki | 2007/11/08 11:23
党首の沈思黙考は深謀熟慮の結果と受け止めます。世界と日本(外交と内政)の調和に政治の使命があり、文明国は民意が政体を構成・統治する。律を生活に合わせ知恵を出す、総合的かつ個別に。そして国民ニーズの充足には時間、努力や金が時系列に必要です。党首の決断はこの総合作用で形成されたと理解しています。短いことばですべてを説明することは困難です。また一旦できた認知の変更には手間暇かかります。神仏でない以上錯誤や迷いは生じます。代表や誠実な代表代行並びに民主党の未来を変わらず信じています。
投稿情報: 吉田 林太郎 | 2007/11/08 12:34
今回、小沢さんの人間的な弱さがもろに出たことは確かです。それが人を驚かせた。大衆が心を迷わせたのです。
同時に政治の仕掛けが罠に満ちていることもはっきりした。特に政権末期を意識した政党が、万策を尽くし、なりふり構わぬ破廉恥なことを仕掛けてでも生き延びようとする姿がはっきりした。またやりまよ。
小沢さんの素直な純情さが、はからずもはっきりした。悪く言えば直情径行なところが。ここがもろさです。
小沢さんの論理主義が、情に弱い半面を防御するためだったことも分かった。
彼らは、もっとよく小沢さんを研究していて、ハメ手を打った。また打ってくる。
小沢さんに、トップとしての度量をもう少し増やしてもらいたい。雇われ社長のようでは我々支持者にとっては不満です。
どこを見ても、今は度量の人がいません。だから、われわれはそういう人をの ぞむのです。ブキでなく、茫洋たるド(鈍)のカリスマ。無手勝流には攻め手がないのです。抱擁力に発する世界観だけが勝負手です。
論理の人は、詭弁家も含めて多少はいます。しかし、現実は論理だけでは成り立っていない。下部構造は茫洋たる情念世界である。人の心を共鳴させるものは感情である。 論理の人に敢えて、論理をもって訴えよう。
論理とは同一律であり、それを支える感情とは矛盾律である。これはコインの表裏であって切り離せない。単極の磁石がないようなものだ。頑張ってください。
投稿情報: 高浜俊也 | 2007/11/08 12:46
小沢代表にはぜひ頑張っていただきたいです。ニュースで一度は代表を降りるといっていらっしゃいましたがご病気のこともありますが投げるような無責任なことは
非常に残念です。
でもまた再び代表に立たれるとのこと
本当に喜ばしいことです。
ぜひ政治人生38年にかけても
頑張って欲しいと思います。
投稿情報: yayoi | 2007/11/10 11:10
真っ直ぐ行け。政権交代を実現したいのなら,自民と同じ権謀術数で戦っては駄目。民意は政策もなく無節操な政略に明け暮れる自民党にノーなのですから。
投稿情報: shouinn | 2007/11/10 17:11
小沢代表の辞意表明についてマスコミは、民主党を一方的に非難しています。確かに小沢代表の行動は、理解しにくい点があります。しかし小沢さんや民主党の対応を一方的に非難することには納得がいきません。私は、恥を偲んで国民のために頑張ることを決意した小沢さんと民主党に期待し応援します。マスコミ(大新聞、TV)報道に惑わされることなく今後とも小沢さんと真に国民のことを考えている
民主党を応援します。頑張ってください。
投稿情報: さいとう | 2007/11/11 19:06
代表を慰留したことの責任は?
あえて岡田さんに問いたいと思います。小沢さんを党首に戴くということは 単に操り人形的な存在になっていただきたいということではないだろうし、また小沢さんがそんな人でないことは周知の事実だと思います。ならば何故今 小沢さんが連立や政策協議に前向きだったのか 議員の皆さんはよくよく考えるべきではないでしょうか?党首の考え方は彼個人の考えであって私たちのそれではないとの言い方では 政党としての態をなしていないし慰留したことの根拠にもならないでしょう。
問題は小沢さんの考えを深く吟味するでもなく理解しようとするでもなく あんな短時間で拒否できる民主党の体質にあるような気がしてなりません。
岡田さんがおっしゃる有権者の意思は民主党が政権を取ることが一義的な目的ではなく この国を良くしていってほしいという事ではないでしょうか?そしてそれはまた とても移ろい易いものであることも思い起こしてほしいのです。
小沢さんの後任になる可能性の高いあなただからこそ 広い視野と強靭なリーダーシップを小沢さんから学んで欲しいのです。そして誇りを持って「私は日本人だ」といえるそんな国にしていただきたいと思っています。
投稿情報: moko | 2007/11/13 14:51
岡田さんこんにちは。
風は冷たくなりましたが空が高く、
気持ちのよい季節なのかもしれません。
久しぶりに書き込みさせていただきます。
小沢代表辞意表明の騒動から随分と日数が経ちましたが、読者の方からたくさんコメントが書き込まれていて驚きました。
私も一言意見をお伝えしたくて、今更ですがコメントいたします。
岡田さんのご意見、大連立にしても小沢代表続投にしてもまったく同感です。
前原前代表も「雨降って地固まる」とおっしゃっていましたが、それに尽きると思います。
密室談合と騒ぎ立てられても、独断で回答せずに役員会に持ち帰られたのだから、何ら問題はないと思います。
辞意を撤回された小沢代表も、代表を支えて次の選挙に向けての決意を新たにした民主党も、
マスコミと自民党からいろいろ批判を受けても堂々としていればよいのだと思います。
マスコミと自民党はあえて触れないようにしていますが、
自分は説明責任を果たさず周囲のものにちらちらと仄めかせるような真似をさせ、小沢代表のみを戦犯に仕立てようとした福田総理の方が卑怯です。
しかし「小沢代表は国民の信頼を裏切った」という思いを抱いた有権者は少なくないようですね。
それは、私には国民のある意味での劣化を反映しているように思えてなりません。
国民が政府やマスコミの世論誘導に流されやすく、現在政府が採っている政策と自分の将来の生活とを結びつけて考えず、ムードに流されて芸能人ランキングのように議員を選んでしまう。
もっと国民が、政治と生活を結びつけて自分の問題として考え、選挙で政治を変えられるという意識が浸透しなければ、
政権交代など難しい。
次の解散総選挙で勝って政権交代を果たすには、民主党自体の政権担当能力の他、そのような国民の質の問題も大きなハードルになっていて、小沢さんは待てなくなってしまったのだろうかと考えると少し悲しいです。
でも、何十年も同じ政党が政権を担当しているから日本はここまで解決困難な課題ばかりを抱えてしまったのだと思います。
政官業の癒着が恒久化して、膨大な額の税金が特権階級の方々の懐に入っていってしまうのでは、消費税を増税しても国民年金保険料を厳しく徴収しても、穴の空いたバケツに水を注ぎ続けるのと同じです。
政官業の癒着を断ち切るには政権交代を実現させるしかない。
この1点にだけでも、民主党の勝利に期待を寄せている国民がいることを民主党の議員の皆様には再確認していただきたいです。
国会での政策審議が活性化するなど、参院選の勝利がいい影響をもたらしていると思います。
小沢代表を核にして民主党が一丸となり、やはり政権交代目指して選挙を戦ってほしいと思っております。
岡田さんも未来の代表、未来の総理として、小沢さんの下で「選挙」力を積んでいかれることと期待しています!!
投稿情報: 悠 | 2007/11/22 16:43
私は、岡田さんが党首へ就任したほうがよかったと思います。
さまざまなご意見、ご感想の中や私の周りの人の大半が、小沢党首辞意撤回に腑に落ちず、やめるべきが多かったです。民主党は、岡田さんのような有力な人材がいつと思います。それなのに、なぜ何が何でも小沢さんを党首になさる時点に加え、自ら、「政権担当能力がない」と受け止められかねない発言が致命傷です。野党共闘にも亀裂を作り、社民党や国民新党も失望落胆していました。
もし、次の総選挙で、野党大敗を喫して、党首辞任がありましたら、岡田さんのリベンジで民主党や野党全体を今立て直すことを今考えて行動に移すことを切に願います。
投稿情報: 大学生の一少年 | 2008/03/10 13:33