先日、アジア歴訪の報告をしましたが、今日も私が訪れたベトナム、シンガポール、インドネシアの件で少しお話をしたいと思います。
先日お話ししましたように、日系企業の工場なども訪問させていただきました。そういう中で、例えばベトナムのキヤノンのプリンター工場、本当に大きな1万人ぐらいが働いているような工場ですが、そういう中で若い
女性社員の皆さんが「カイゼン、カイゼン」ということで、職場で様々な提言をしながら、生産性を高める努力をしている姿。
あるいは、インドネシアのホンダの合弁会社が、非常にこれも規模の大きな工場で、ほとんどインドネシアの内需向けということでしたが、非常に一生懸命に働いている姿。私はもう少しゆっくり作っているのかなと思っ
ていたのですが、本当にキビキビと働いている姿に非常に強い印象を受けました。
ただ、考えてみますと、そういったすべての工場が必ずしもうまくいっているわけではありません。そういう中で、1つは日本の優れた技術、そしてもう1つは、若い人たちをトレーニングして一生懸命にミスのないよう
に働いてもらう。1つの経営の力、あるいは職業倫理と言ってもいいかもしれません。
そういう日本側が提供できるものがあってはじめて、いま私が申し上げたような大きな工場が成り立っているんだなと思います。そして、これは別に大きな工場だけではなくて、その他にもより規模の小さな日系の工場もいくつか拝見しましたが、全体に共通して言えることではないかと思います。
ここに私は、これからのアジアとそのアジアにおける日本の関係が伺われると思います。若いASEAN、中国、インドといったアジアの国々あるいは人々と、日本の資本、技術、経営といった蓄積をうまく噛み合わせな
がら、お互いwin-winの関係に持っていく。そして、アジア全体が良くなるなかで、日本も豊かになっていく。そういった、アジアと共に、あるいはアジアの中で生きる日本ということが、これから日本の進むべき道だと改めて感じました。
今回の経済危機を、少し時間はかかりますが、うまく乗り切ったときに、アメリカでもないEUでもない、アジアの時代というものが来るのではないかと私は思います。
そして、そのアジアの時代の中で、日本が存在感を持ってリーダーシップを発揮できるかどうか。それは、今回のこの危機をいかに日本がリーダーシップを発揮して、アジアの国々と共に乗り切っていくか、そのことによって、アジアの時代におけるアジアの中での日本の存在感というものが決まってくるのではないかと思います。
そういう意味でも、非常に大事な局面だなと、改めて思っています。
※ブログの動画版はこちら
この章を拝読し明るい日本の未来に期待して居ります。 アジアとの関係は経済協力だけでなく、欧州統合の様に、アジアに於ける協力体制を深める事は、今後の国際社会で重要な事と思います。国際社会へ出掛けられ、現状を把握される事は「百聞は一見に如かず」で、貴重だと思います。 生を見る事、体験する事は~ 今後の日本の発展にも繋がる大切な事なので、本当に良かったと思います。 昔、シラク大前統領が『日本はアジアでのリーダーシップを取るべきだ~』と言う記事を読んで、その通りと期待しましたが、当時の首相は個人主義を優先に?選挙の為?か解りませんが・・・ アジアとの関係悪化を生出す様な行動を取られて居ました。 非常に残念なロスタイムでした。 日米関係とアジアの中での共同体制を取り、相互関係を築く事は全く違う事で、双方とも重要な関りが有ると思います。 広く国際社会へ目を向ける体制で、今後、欧州や幅広い多くの国々と国際関係を柔軟に日本が発展する事を期待して居ります。 今迄の井の中の蛙、狭い外務省感覚の外交政策は改めて、国際感覚の外交を期待します。 政権交代は日本に於ける「歴史上、画期的な事」として記事に書かれて居りましたが、その通りと思います。 アメリカの「オバマ大統領誕生」と同じ位、画期的な事でしょう。 然しながら是は民主党さんだけの問題では無く、国民の為の政治なのですから、政権交代に向けて、国民ももっと関心を持つべきと思います。 今の日本国民は、知らず知らずの内に官僚政治にマインドコントロールされている為、何の意見も持たず、政治も関心なく、行動を起さず、大人しい国民に教育されてしまって居る様ですね。 特に女性は。 学校教育も選択式や○X試験で育ち、自分で考えた答えを求められない試験問題。 思考力を養う、個々の考えが評価される教育を増やすべきでは無いでしょうか。 全国学力テストの成績公表とか、点取り虫を作る、競争心を仰ぐだけで学力が上がる方法が、本当に良いのでしょうか?? 横道にそれましたが、何としても政権交代を実現して、今のマンネリ政治体制から抜け出して、新しい日本を作って下さい。 そしてアジアのリーダーとしても活躍できる様、頑張って下さい。 応援して居ます。
投稿情報: 春分 | 2009/03/18 06:24
東南アジアの金融危機や内需、人の働き方など、興味深く拝読しました。特に工場でいきいきと人が働くようすは印象的です。日本は生産の縮小も問題ですが、働く動機が希薄になってきているようで心配です。人がいきいきと、ほどよい緊張感とやりがいを保って、技術を伝え、高めていくことが大切だと思いました。一国のエネルギーは、やはり個の力の集積だと考えさせられました。
投稿情報: 島歌子 | 2009/03/18 11:37
グローバル化に伴う経済戦争では、発展段階のアジア諸国はまだゲリラ戦争程度のレベルで対応していれば、頭の上を大きな嵐が通過する。
しかし、経済大国日本は全面戦争を強いられ、日本の大企業は労働コストの削減にまで踏み込んだ対応を迫られました。
米国市場か国内市場かの選択を迫られれば日本の大企業は米国市場を選択する。
従って、日本の消費者の主力である勤労者の購買力上昇は二の次とされたわけです。
原材料輸入国の日本が国内市場だけで経済を回すことは不可能です。
結局、日本は中国をはじめアジア諸国を豊かにするために製品だけなく、プラント、資本、技術を輸出して、アジア市場を米国市場に匹敵するくらいに活性化する必要が出てきたわけです。
要するに、日本の経済の使命は、アメリカ人への製品供給ではなく、発展途上国の経済向上のけん引役になることだという、一種のパラダイム転換が先行しなければ、いつまでもイージーに米国市場に頼ることになる。
政治的には、これが過度の親米政策になって、反米政治家との摩擦が増すわけです。これに、アメリカも加われば、ロッキード事件、最近では、反小泉勢力への国策捜査などという議論も生じてきます。
いかに、政治的には親米を維持しつつ、アメリカ以外の市場に重点を移していくかは非常に難しい政治的課題だと思います。
投稿情報: 革新 | 2009/03/18 13:20
岡田さん これからの民主党をしっかり牽引してください!
小沢さんではダメな気がしていました
堅物とか言われていますが 今の時代
真面目が一番大事なんだと思います
私は あなたに これからの日本を託したい!!!!!!!!!!!
いろんな議員が パフォーマンスで世論を得たりしたいますが 地味でもコツコツと頑張る姿勢が1番大事だと思います
投稿情報: vays | 2009/03/19 01:44
初めて投稿します。岡田さんのミニ集会に2回参加したことがあります。プライマリーバランスをゼロにしたいとのご意見に共感しました。
代表選直前のディベートも見ていました。残念な結果ですが民主党全体がその方向に向くよう頑張ってください。(小沢グループには希薄?)
苦言を一言。国民(意外と私一人?)は国民のためを考えてくれる政治家、政党を求めています。「党のため」が前面に出ては応援する気力がなえてしまいます。政策通の岡田さんにはそんなこと当てはまらないと思いますが。
投稿情報: 声なき声 | 2009/05/16 23:21