先週の金曜日(1日)の朝、すべての閣僚がメンバーの行政改革実行本部を開き、いくつかの大事なことを決めさせていただきました。その中で、今日は2つ申し上げたいと思います。
「霞が関文化」を変えるということで、いろいろな改革に取り組んでいます。新聞や雑誌の予算を3割カットすることもその一環だったわけですが、今回2つのことを新たに決めました。
1つは、公用車の送迎を、局長以上に限定するということです。
今は各省庁の部長以上の方々を、朝夕、公用車により送り迎えをしています。もちろん、辞退されている方もいらっしゃいますが、多くの幹部職員が利用しています。
ただ、民間の会社を見ると、一昔前ならともかく、今では本当に限られた人にしか車の送迎はありません。
一口に送迎と言いましても、遠くに住んでいれば、9時に霞が関に着こうとすると、7時代には家を出なくてはいけません。そのために運転手の方は、相当早く霞が関から迎えに行かなければならず、残業代もかさむということです。
やはり、局長以上に送迎は限定し、あとは職種によって、緊急に集まらなくてはならないなど、特別な仕事に就いている部長以上の方々については、引き続き送迎を認めていく、という方針を出しました。
内閣府に確認をしてみたところ、これで、車の送迎は半分になるという結果が出ました。各省庁には、これからその作業をお願するということです。
もちろん、唐突に言ったわけではなく、各省庁には事前によく説明をし、根回しをした上で、行革実行本部で方針を決定したということです。
その分車は、部長、課長補佐、その他職員であっても、昼間国会に急に呼ばれたり、急いだりする時には、公用車を皆で活用していけばいいと思います。
もちろん、将来的には、公用車を削減していくことにもつながっていくと思いますが、まずは朝夕の送り迎えを削減するということです。
そしてもう1つは、「早出・遅出」という言葉が、霞が関にはあります。
仕事が遅くなったり、いろいろな都合があったりするときに、勤務時間の長さは変えずに、例えば、9時よりも早く7時や8時に来る、帰るのも早く帰る。あるいは、10時、11時に来る、その分帰る時間も遅くなる。そういった制度・仕組みが、既に国家公務員については法律上認められています。
研究職の方々は、よく活用されているのですが、なかなか本省では活用は非常に限られています。
しかし、子育て中のお母さんやお父さんなど、いろいろな理由で、少し時差的に出勤したいと思っておられる方は多いはずです。
そもそも、私は外務大臣の時に、外務省の女性職員の方々と話をしたときに、「フレックスタイムのようなものを導入できないか」との意見が出ました。
フレックスタイムということになりますと、より弾力化するということで、法改正も必要です。なかなかそこまで一遍にいくのは簡単ではありませんので、まずは、既にある「早出・遅出」制度を有効活用し、勤務時間帯を弾力的にすることで、仕事と生活のバランスを取りやすくする。そして、仕事の効率も上がるという考え方で、今回各大臣に、しっかりそれを進めていただくようにお願いしたところです。
この公用車の問題と、「早出・遅出」の問題、これらは第2弾、第3弾です。霞が関のいろいろな仕事の進め方を変えていく具体策は、私の下で、スタッフの皆さんが、非常に意欲的に、いろいろな検討をしてくれていますので、近い将来、第4弾、第5弾という形で、打ち出していきたいと思います。
目指すは、「霞が関文化」というものを変えていくという考え方で、今進めているところです。
※ブログの動画版はこちら
※行政改革の取り組み一覧はこちら
※行政改革実行本部の概要はこちら(首相官邸HP)
ただ、民間の会社を見ると、一昔前ならともかく、今では本当に限られた人にしか車の送迎はありません。
一口に送迎と言いましても、遠くに住んでいれば、9時に霞が関に着こうとすると、7時代には家を出なくてはいけません。そのために運転手の方は、相当早く霞が関から迎えに行かなければならず、残業代もかさむということです。
やはり、局長以上に送迎は限定し、あとは職種によって、緊急に集まらなくてはならないなど、特別な仕事に就いている部長以上の方々については、引き続き送迎を認めていく、という方針を出しました。
内閣府に確認をしてみたところ、これで、車の送迎は半分になるという結果が出ました。各省庁には、これからその作業をお願するということです。
もちろん、唐突に言ったわけではなく、各省庁には事前によく説明をし、根回しをした上で、行革実行本部で方針を決定したということです。
その分車は、部長、課長補佐、その他職員であっても、昼間国会に急に呼ばれたり、急いだりする時には、公用車を皆で活用していけばいいと思います。
もちろん、将来的には、公用車を削減していくことにもつながっていくと思いますが、まずは朝夕の送り迎えを削減するということです。
そしてもう1つは、「早出・遅出」という言葉が、霞が関にはあります。
仕事が遅くなったり、いろいろな都合があったりするときに、勤務時間の長さは変えずに、例えば、9時よりも早く7時や8時に来る、帰るのも早く帰る。あるいは、10時、11時に来る、その分帰る時間も遅くなる。そういった制度・仕組みが、既に国家公務員については法律上認められています。
研究職の方々は、よく活用されているのですが、なかなか本省では活用は非常に限られています。
しかし、子育て中のお母さんやお父さんなど、いろいろな理由で、少し時差的に出勤したいと思っておられる方は多いはずです。
そもそも、私は外務大臣の時に、外務省の女性職員の方々と話をしたときに、「フレックスタイムのようなものを導入できないか」との意見が出ました。
フレックスタイムということになりますと、より弾力化するということで、法改正も必要です。なかなかそこまで一遍にいくのは簡単ではありませんので、まずは、既にある「早出・遅出」制度を有効活用し、勤務時間帯を弾力的にすることで、仕事と生活のバランスを取りやすくする。そして、仕事の効率も上がるという考え方で、今回各大臣に、しっかりそれを進めていただくようにお願いしたところです。
この公用車の問題と、「早出・遅出」の問題、これらは第2弾、第3弾です。霞が関のいろいろな仕事の進め方を変えていく具体策は、私の下で、スタッフの皆さんが、非常に意欲的に、いろいろな検討をしてくれていますので、近い将来、第4弾、第5弾という形で、打ち出していきたいと思います。
目指すは、「霞が関文化」というものを変えていくという考え方で、今進めているところです。
※ブログの動画版はこちら
※行政改革の取り組み一覧はこちら
※行政改革実行本部の概要はこちら(首相官邸HP)
1%改善ですね。
10%の改善は難しいですが、こうした小さい改善の積み重ねが大切だと思います。
投稿情報: タッチペン店長 | 2012/06/06 15:41
内閣改造後も期待してます!
霞ヶ関文化改革最高です!
逆に、いやーな文化が次々日の光の元に現れてきそうですねー、どうぞよろしくお願いします!
トップページのマイナーチェンジもなにげにナイスです!
投稿情報: 佐々 | 2012/06/06 16:17
度々意見の投稿申し訳なく思います.霞が関文化を変えるとの方針素晴らしいです.民間の大企業の執行役員でも電車通勤されてる所も多いです.出きるところから役人の意識を変えられる事と思います.先日地方紙の社説に政府の出先機関の改革が役人の激しい抵抗でかなり後退した法案になった..との記事を見ました.行政改革の一丁目一番地ですから国民に失望させないで下さい.期待しております
投稿情報: 太田 | 2012/06/07 19:56
岡田さんにしか出来ないようなことだと思います。
国会議員全員が岡田さんのような方であれば良いのにと思います。
もう選挙に受かるために消費税増税に反対して見せている国会議員にはうんざりです。
岡田さん、大変な局面ですがお身体に気をつけて、そのままの姿勢で突っ走って下さい!
投稿情報: 20代の主婦 | 2012/06/09 01:05
岡田さんが総理になれば
日本は良くなる気がします。
是非、なってほしいなぁ・・・
投稿情報: りるる | 2012/06/11 14:54
素晴らしい見直しです。
恩恵?を受けられている方々は、現状を守りたくて必至に抵抗されてくるのは予想できます。でもそんな中少しづつでも変えていってくださる姿勢は、国民はちゃんとみています。ありがとうございます。
投稿情報: ryoko | 2012/06/11 22:36
消費税を上げるために見直したこと、上がった分はどのように使われるのか、車、電化製品、装飾品、靴..などの贅沢品に限っての増税ができない理由、これまでの年金の具体的な貯蓄額など..わかりやすく説明し納得させてください。
北海道札幌からすが、市役所のお話。
札幌、その他の市役所含め、以前からですが、電話中に5時15分を過ぎたという理由で、流れで他の科に確認しなければならないとなると、5時15分を過ぎたのでコンピューターが使えないので、明日かけなおすように言われる。
たいていその言葉を言うのは、年配の男性のとてもいらいらした声。
まだまだ昼間のような5時に、いっせいに電話も中止できる仕事はどんなに探しても市役所以外みあたらない。
増税の前に、人員削減、できなければ、給与支給額減額などを考慮し、増税に取り組んでほしい。
投稿情報: エール | 2012/06/13 17:59
小さな所からもメスを入れるのは非常に大事なのですが、気になるのはここ。
職種によって、緊急に集まらなくてはならないなど、特別な仕事に就いている部長以上の方々については、引き続き送迎を認めていく、という方針を出しました
という部分です。
例えば公務員宿舎においても「緊急に集まらなくてはいけない特別な仕事の人たち」用に一等地にマンションが建てられ、格安で住めたりしています。
例外は作ってはいけないと思うんです。
そんな特別な任務についている方々はむしろ自主的に各省庁から近い場所へ引っ越すべきではないでしょうか?
普通のサラリーマンは、出社に支障をきたすような場所に家を持った場合、ちゃんと早くに家を出ますし、あるいは引っ越したり、単身赴任をしたりします。
そういう民間の仕事へ取り組む姿勢というのが役所の方々にはない。
役所の人間とサラリーマンは違う。
この考えこそが今の役所の体勢を作っている大きな根幹の部分だと思います。
「家が遠いなら引っ越せよ」とまで言えとは言いませんが、そういう気概がない方に、国の特別な任務は任せられません。
「これは大変な任務を私は仰せつかったな。なら緊急の際に自宅から通勤だと遠いし時間もかかるから、近くのアパートでも借りようか。でも費用もかさむから、少し手当てを頂けませんか?」
これなら国民も納得です。
その手当ても、月10万も20万も出せるわけありませんから、月3~5万を限度に。
「なぜ自腹を切ってまでアパート借りなきゃならんのだ」とお偉い方々は思うかもしれませんが、民間はそんなもんです。
そんな時代です。不況なんです。
しっかりと社会保障制度を組んで、財政再建をし、景気を回復させる。
それからなら、少しくらい贅沢しても大丈夫です。役所も贅沢をしたらいい。
でも今は不況で、自殺者も多く出ています。
その現実を本当の意味で、政治家も役所も認識してほしいのです。
岡田さんに届くでしょうか。
投稿情報: yuta | 2012/06/18 18:28
まあこれも大事なことだとは思いますが、所詮は小手先の改革に過ぎません。
民主党は行政の仕組みを抜本的に改めると言ったはずです。
3年近くもたってこの程度のことしかできないのですか?
だいたいこんなものは改革と呼べるようなものじゃありませんよ。
結局抵抗の少ないところにしか手をつけてないんですよ民主党は。
特に財務省の抵抗が強い歳入庁の創設や人事権と予算編成権を掌握するための内閣人事局、内閣予算局の創設などはできてないし、独法改革もみせかけに過ぎず中身はさして変わってません。
地方分権、出先機関改革なども進んでない。
既得権に切り込んでもっと大胆に改革をやっていかない限り、こんな見せかけの改革ばかりやっても評価はできません。
この国のありようが根本的に変わると思ったからこそ民主党に票を投じたのに、騙された気分です。
国民の期待にこたえる気持ちがあるのなら、命がけで既得権と戦ってもらいたい。
投稿情報: masato | 2012/06/20 17:31
決して目立たないことですが、こういうことが出来るのが岡田さんの魅力だと思います。
損な役回りが多いかもしれませんが、見る人はちゃんと見ています。
お身体に気を付けて頑張ってください!応援しています。
投稿情報: tony | 2012/06/30 22:32