今日は永住外国人の地方参政権の問題についてお話ししたいと思います。
この問題については、党の中に有志の議員で議員連盟をつくり、私が会長、参議院議員の川上義博さんが事務局長ということで、議論を重ねて参りました。
そして今日、最終的に議連としての結論が出ました。
これはもちろん、議連ですので、党としての結論ではありません。この結論を党に持って行って、党の中で正式にきちんと議論してもらい、私たちとしては早く法案を国会に出すことを期待しているところです。
私たちの結論ですが、永住外国人には「特別永住者」と「一般永住者」の2つがあります。そのいずれに対しても、地方の首長と議員に対する選挙権を認めるべきだというものです。
特別永住者というのは、戦前、日本の植民地であった地域出身の方々で、サンフランシスコ平和条約で日本国籍をなくされた方、そして、いま日本に住んでおられる方が対象です。主として、朝鮮半島出身の在日韓国人といわれる方々がその対象となります。
なお、日本と国交のない国は除くということですので、自ら必要ないと朝鮮総連が言っていることもあり、北朝鮮の方は今回除くことになりました。
一般永住者というのは、法務省によって永住の許可を与えられた方々で、その大半はブラジルやペルーといった日系人の方々、そして、中国人の方々。そういった方々に法務省が永住許可を与えています。
そういった特別永住者と一般永住者のいずれも対象とするということです。
その基本的な考え方は、「多文化共生」あるいは「多様な価値観を認める」という考え方です。これは、民主党にとって根幹の考え方だと私は思いますが、そういう考え方に立って、地域でともに生活をしている人たちに対して、政治の面でも一定の権利を認めるということです。
ただし認めるのは、地方議員および首長選挙の選挙権(投票権)であって、首長や議員になることは認められません。それから、国政選挙に関しても認めないということにしています。
そして、民生委員になったり、直接請求権を行使したりということについても、現時点では認めない。それはこれからの検討課題だということにしているわけです。
そして、この特別永住者と一般永住者について、一方で国籍取得を認めやすくすれば、それでいいのではないかと、特に特別永住者についてですが、そういう議論があります。
国籍を認めやすくするということも重要なことですが、しかし、国籍は残したままで政治参加したい、そういう選択肢もきちんと認めるべきだ。それが、多様な生き方を認めるという民主党の基本的な考え方に沿ったものである。私たちはそう考えて、今回この結論に至ったわけです。
途中では様々な議論もありました。しかし、私はこの結論が最善のものであると確信しています。
何よりも民主党が結党のときの「基本政策」で、そのとき私はその基本政策策定に関わった者ですが、すでにそのことを明記し、国会にかつて永住者に対して参政権を認めるべきだという法案も出している。その経緯も尊重されなければならないと考えています。
国会では、公明党が同趣旨の法案を、ちょっと違うところはありますが、出しています。これから公明党はじめ、自民党も含めて、与党の皆さんとよく話し合って、是非実現をしたい。
まずその前に、党の中でしっかりと意見を集約してもらいたいと思っています。
*「永住外国人への地方選挙権付与に関する提言」はこちら
私は民主党を支持しています。
岡田さんはまじめな方で尊敬できるのですが、外国人参政権を推進しようとすることには絶対反対です!
反対理由は、他の方が述べている通りなので書きません。
何度も言いたいのですが、私が心配してるのは、この法案は民主党が分裂してしまうリスクがある法案であると思っていますので強く、強く懸念しています。
投稿情報: 山田 | 2009/11/07 17:06
絶対に反対です。
私は外国人の方が嫌いではありません。
でも、日本のことは日本人が決めましょうよ。ここは日本です。
賛成する方々へ。
自分の家の大事な決定事項について、いくら仲良くなったといって、他人を入れて考えているのですか。
そんなことは、あなた方の家だけでやってください。
善良な我々日本人に迷惑が係るようなことは言わないで下さい。
投稿情報: 偏屈受験生 | 2009/11/08 00:05
>>国籍は残したままで政治参加したい、そういう選択肢もきちんと認めるべきだ。それが、多様な生き方を認める
岡田議員のお言葉ですが、残念ながら認める必要はありません。
まず日本国籍をとって、日本人になってからの話です。
アメリカでもドイツでも、これが常識です。
民主党は、マニフェストに書かれていないことを、数の論理で強引に推し進めようとしているのでしょうか?
国民は「外国人参政権」に賛同して、民主党に票を入れたわけではありません。
一度国民投票でもして、日本国民の考え方を確認してからでも遅くはないでしょ?
節足に薦めていい問題では決してありません。
もし、民主党がこの法案を推し進めるのであれば、私は非力ですが民主党を政権の座から落とす為に全力を尽くします。
社会的にもそれほど広い交友範囲ではありませんが、あらゆる方法を取って、民主党の支持率を下げようと思っています。
反対意見もきちんとブログに載せていただける、岡田さんだからこそ、私たちを失望させないで欲しいのです。
今すぐ、「外国人参政権」の法案提出に反対の立場を表明してください。
投稿情報: にたろう | 2009/11/09 13:04
なんの条件もつけないのでしょうか?
韓国では厳しい条件がありますよね。
韓国と同じ条件でなければ、多くの国民は反対するでしょう。
その点で、中国での日本人はどうやっても参政権はありませんから、中国人については無理ではないでしょうか。
反日の方も多いと聞きます、せめて、反日かどうか、犯罪歴はあるかどうかなども重要ではないでしょうか。
さらに、しっかりとマスコミが報道していないうちに法案を成立させては支持率の低下にしかならず、もっと大事な「脱・官僚」が出来なくなる恐れもあります、これは自民党にはまかせられません。
ですので、後々のために、無条件での付与には賛成できません。
投稿情報: 応援はしていますが、、、 | 2009/11/21 07:34
私は現在仕事の都合でアメリカに永住権を得て在住しています。永住権を有しながら祖国以外の国で働き、住む外国人として、民主党が主張する永住外国人参政権についてどう考えるかを述べさせてください。
他の多くの国のように、アメリカは私のような永住外国人に対して一切の参政権を認めていません。しかしながら多様な価値観を持つ人々(外国人を含む)の共生という意味では、常に困難はあれども日本とは比べものにならないほど進んでいます。したがって参政権は多様な価値観の共生の必要条件ではありません。
また民主主義において参政権は絶対的に重要な権利です。アメリカ人は文字通り海のような血を流してその権利を勝ち取り、守ってきています。その参政権を獲得するということは民主主義というアメリカ国家の絶対的正義(民主主義)に忠誠を誓う以外に有り得ないわけで、帰化以外に選択肢はありません。私はそこまでの覚悟は無いため帰化する予定はありませんが、永住者としてそのような神聖な参政権を得たいとも欲しいとも思ったことはありません。逆に参政権がないからといって社会的に疎外された経験もありません。
日本の参政権はそんなに軽いものなんでしょうか?つい最近までは私達のような在外邦人には選挙権はありませんでした。今でも我々には生まれ故郷などの地方参政権はありませんが、国民としての義務を負わない永住外国人には参政権が与えられるのでしょうか?
投稿情報: Amerikame | 2009/12/30 16:30
はじめに、
多文化共生や多様な価値観を認めるのは、別の方法を考えてください。
日本国民の私にとって、永住外国人住民の地方参政権をもって、”多文化共生や多様な価値観を認める”姿勢を示すというのは、あまりにも飛躍した思想のように思います。
別の方法でそういった理念を実現されてはいかがでしょうか。
次に、
多様な生き方を認めるという考えから、”国籍は残したままで政治に参加したいという選択肢も認めるべき”というのは、日本国民の私にとって、あまりにも身勝手な考え方に思えます。
なぜなら日本への参政権という重大な権利は、日本国民のみに与えられた重要な権利だと考えているからです。
国籍を残したい、しかし日本の政治にも参加したい、という要望を認める事は、”多様な生き方を認める事”という理由ではまかり通らないと思います。
それとも他に大きな理由でもあるのでしょうか。
私は日本国民として外国生活が長いのですが、長年住んでいる国に対して
”日本国籍も残したい、しかし、この国の政治にも参加したい”
と思ったことはありません。
これは、私が日本国民であることを選んでるという自覚があり、国籍のある国で政治に参加できる権利を、責任を持って選択しているからです。
国籍のない国で政治に参加するという無責任な考えには、岡田さんの考えを聞いても、到底たどり着けないのです。
投稿情報: hayashi | 2010/01/02 02:03
こんちは!
ここのコメント欄を拝見すると
ほとんどが反対なのに、
なぜに民主党は強引に
推し進めようというのでしょうか。
私も反対ですよ。
対馬はひどいことになってるそう
ですね。
この上、参政権など付与したら…
投稿情報: コメントしてよいかしら? | 2010/01/03 15:24
この外国人参政権の問題は別の視点からもよく考えたほうがよいと思われます。
日本国憲法によれば「公務員を選出する選挙は日本国民の権利である」となっていますが、これを逆手にとって、「選挙権を与えているのだから在日韓国人は日本人、すなわち、韓国にいても北朝鮮にいても日本国民であり、彼らを保護するのは同時に日本国憲法による義務である」として自衛隊などによる干渉を可能にしてしまう法的根拠を与えてしまう可能性があります。
これは民主党政権から他の政党に政権が移り、仮に極右的な政権が発足した場合に恐ろしい道具になりかねません。
二重国籍の件も同様で、自民党にしても民主党にしても、日本が他国に対する侵略を行わないという前提での話ですが、これがネオナチ的な極右政権が発足したときにどれほど危険なものになるのかを考慮すると、慎重にならざるを得ません。
最悪、民主党と在日韓国人、在日朝鮮人は日本極右政権による朝鮮半島併合の法的根拠を与えてしまった、と歴史に記されかねない危険性があります。
投稿情報: 慎重にすべきではないでしょうか | 2010/01/14 13:21
現在、外国人地方参政権について多くの日本国民が反対しています。
岡田さんは国民に対して誠実であろうとするならば、「外国人に地方参政権を付与することが、日本のために必要である理由」「マニフェストにも載せていなかったこの法案を、今通さなければならない理由」を、国民に説明するべきです。
説明を行ったうえで、それでもまだ多くの国民が納得しないのであれば、まだ機が熟していないということであるのでしょう。
国民にとって重大な法案であるにもかかわらず、説明活動を省略するのであるならば、私達国民は愚弄されていると感じます。
投稿情報: きよ | 2010/01/20 01:17
「外国人参政権」には絶対反対です。いろいろと条件を設けて限定的なものなのでよいではないかという人もいるようですが、そういうものではありません。その小さな綻びから将来大きな災厄が起きてくることは十分予想されます。むしろ、マニフェストからも隠されていたこの問題になぜこれほど熱心になっているのかが疑問です。「民団」に世話になったからとか韓国や中国のご機嫌をとりたいとかそんなことしか考えられません。要するに眼が日本より外国に向いているのですね。いまオランダが大変なことになっているようです。寛容な政府が不寛容な人々を招き入れたことによる安定した社会の崩壊です。民主党の諸政策には、日本を弱体化そして崩壊へと導きかねない恐ろしいものが数々あります。やはり日本はしっかりした真の保守の政党に舵取りしていただきたい。民主党にはいますぐにでも政権を返還して欲しいと願うばかりです。
投稿情報: 日本を愛する日本人 | 2010/01/31 16:09
日本国籍を取得していない、その意思がない人達に参政権を付与するということはどういうことか?
日本は近代主権国家、国民国家であります。
主権は我々日本国民にあるのです。
そして選挙権は日本国民に固有の権利であると憲法は明記しています。
推進派はこのことの重みを理解するべきです。
国家の主権、根幹に関わってくる問題を、「偏狭なナショナリズム」だとか「排外的な保守主義」などという言葉ですり替え、ごまかす浅はかさに怒りを覚えます。
外国人参政権が実現することで、日本社会が開かれた多文化共生の成熟した民主主義社会になるというのはどういう論理でしょう?
たとえば隣国には国を挙げて反日教育を行っている国もあります。そういった教育を受けてきた人々が日本において選挙権を得た場合に、日本の未来にとって何が有益であるかということを真剣に考えてくれるのでしょうか?
私自身がもし外国に住んでいたとして、もしその国で政治参加したいと思ったら、私ならその国の国籍を取得すると思います。
帰化はしない、けれども参政権はほしいという考えは非常に理解に苦しみます、というかあまりに勝手な要求ではないでしょうか?
その要求にこたえることがどうして「多文化共生」なのか、「開かれた社会」へつながるのか、さらに理解に苦しむところです。
投稿情報: der steppenwolf | 2010/02/13 03:19
はじめまして、北朝鮮国籍は除くとありますが、朝鮮籍は国籍未選択(朝鮮といっても旧国名の)という扱いで実務では韓国籍に準じる扱いだったはず。朝鮮学校への無償化適用の問題もありますが、現実には北朝鮮を支持する特別永住者にも選挙権が付与されるのが現実だと思います。北朝鮮の公教育を代行する朝鮮学校の生徒にも韓国籍がいて韓国に帰ると現政権を批判する左派になるそうですが。彼らにも参政権を付与することがたとえば沖縄の基地問題や島根県の竹島問題など影響を与えるのは必死です。やめてほしいです。
投稿情報: うん | 2010/03/09 17:54
多様な価値観、多文化共生。聞こえは良いですよね。
でも実際に外国人と隣り合わせで暮らすのは国民です。外国人の権利と権益が拡大し、肩身の狭い思いをするのも国民です。
そして参政権と言う国民固有の権利を、国民の同意無しに、勝手に譲渡を約束されたのも国民です。
何故、参政権付与反対派の指摘する問題点にまともに、まっすぐに、素直にお答えにならないのですか?
何故、国民の権利であるにも関わらず、国民の違憲を求める事無しに進めるのですか?
聞こえだけは良い、多文化共生を国民に強制しないで下さい。
投稿情報: や魔ちゃん | 2010/04/14 20:50
永住外国人に地方参政権を与えるメリット・デメリットは何ですか?
それは誰にとってのものですか?
少なくとも日本国民にとってメリットはないと考えます。
参政権が与えられないことに不満であれば自国へお帰りになり、自国での参政権を行使すればいい。
帰国するも留まるもご随意になさればよいことだ。
「日本の政治家」として、日本国民のためではないことに時間・労力を割くのはやめて下さい。
投稿情報: 服部 | 2010/06/16 23:42
永住であってもなくても在日であってもなくても、外国人地方参政権反対です。外国籍の方が日本の政治(それが地方であっても)に対して、直接(民団のように)政治的活動をすること自体遺憾です。ましてや直接の選挙権を付与するのは論外です。
新しいあり方とおっしゃられますが、国というものがある限り、日本国は日本国民のものであって、外国籍の方のものではありません。これは人権とか、差別とか、偏狭なナショナリズムとか、税金を納めているからとか、そういったこと以前の問題です。断固反対です。
投稿情報: ぽっちょけろけろ | 2010/07/27 12:09
民主党が外国人参政権を提起してくれたことは非常に有意義だと思います。
国際化した世の中だと思っていましたが、地方参政権ですらこのように難しく、かつ感情的な議論になるというのは、意外ですらあります。
日々外国人と接する東京23区内に住んでいると、この場所を日本人だけで独占することの不条理すら感じてしまいます。
投稿情報: 田中健太郎 | 2010/11/25 23:24
外国人参政権に 断固反対します
お互いを尊重し合える国柄の間では すばらしい思想かもしれませんが 私には現時点では、とても恐ろしい危険な法案と感じています
投稿情報: 檜山 さとし | 2011/07/30 00:55
外国人参政権について反対です。
岡田さんのことは、信頼している政治家の内の一人ですが、この問題については賛成できません。
ここは日本です。やはり、どの国でもそうだと思いますが、参政権はその国の国籍を有する者のためにあると思います。
本当に日本のことを一番に考えている、日本の国益を一番に考える、日本国民にある権利だと思います。
日本国民のための日本であってほしいと願います。
投稿情報: koni | 2012/06/01 21:30