今日はイルカの話をしたいと思います。イルカと言っても、日本が批判されているイルカ猟の話ではなくて、メコン川のイルカの話です。
先般、「日メコン首脳会談」を東京で開きました。メコン地域、つまりメコン川を中心とした5つの国――タイ、カンボジア、ミャンマー、ラオス、ベトナム――の首脳が来られて、鳩山総理あるいは私と様々な議論をしたわけです。
その中で、これは夕食会のときだったと思いますが、私の隣にいたベトナムの代表者の方とお話をしたときに、メコンイルカの話になりました。
イルカは普通海に住むものですが、川にも住んでいる。しかし、例えば揚子江イルカは、一時期いろいろと危惧されましたが、ほぼ絶滅したと言われているわけです。これは、揚子江の汚染の問題やダムの
問題が関係していると言われています。
そして、世界でも数少ない淡水イルカとして、メコンイルカがあります。ラオスとカンボジアの国境地帯に生息しているということです。
これを、いま手を差し伸べなければなければ、やはりメコン川も上流にダムが出来つつありますし、段々住民の生活レベルが上がってきますと、川の水質も悪くなり、やがて絶滅してしまうかもしれない。これを何とか出来ないかということです。
本来は、当事国であるラオスとかカンボジアに考えていただく話ですが、しかし、なかなかそこまで手が回らないとすれば、日本として役割を果たせないか、いま少し考え出したところです。
「生物多様性」と言いますが、どんどんどんどん種の数が少なくなってしまっているなかで、特に世界でも珍しい淡水イルカの保存のために、日本の力が尽くせないかということを、いま考え出したところです。
具体的な政策という形になるようであれば、またこの場で皆さんにお話ししたいと思います。
※ブログの動画版はこちら
いろいろな物がバランスをとりながら生存する、そんな世界に私たちは生きているのだと思います。
おたがいに心を持つ生物の場合、バランスをとることは、とても大変なこともあるとは思いますが、それを乗り越えてこそホモサピエンスとしての存在価値があるのかもしれないと思います。
投稿情報: baryon | 2009/11/15 04:49
調査隊の派遣のように、現地に出かける支援もあると思いますが、この事実を周知させる映画づくり、インターネットを利用したバーチャルメコンのような広報活動も大切な支援策ではないでしょうか?
イルカを獲るだけではなく、そのいのちの保護に国がきちんと取り組んでいることを世界に理解してもらう大事な機会だと思います。
ぜひ、具体的な政策が示されることを望みます。
投稿情報: 渡辺仁史 | 2009/11/15 12:43
メコン川のカエルも将来の大汚染で大きな被害を受ける可能性があります。
中国は国内ですら黄河を干上がらせ、長江も三峡ダムで四川大地震の遠因を作り(?)、中小の河川も工場排水で変色させています。
日本やアメリカが関与して中国の影響を監視・指導しないとメコン開発は多くの悲劇を生みだす可能性もあります。
沿岸の森林破壊はCO2の吸収力の減少を意味します。
インドシナ半島全体で日本がイニシアチブをとってバランスのある経済開発と環境保全を推進すべきだと思います。
また、日本人は東南アジアの人々の人格・人権を欧米人同様に尊重すべきです。
投稿情報: 一国民 | 2009/11/15 13:21
とっても嬉しい発言です。
私は「国益」という言葉を聞くと哀しくなります。
ひとりは家族や地域の為に、地域は国の為に、国は世界の為に、そのように考え動いたら皆幸せになれるのに。
そして人間としては、地球の同胞である生き物のことを考えたいです。
★宮崎県知事が、大相撲の知事賞の費用には募金を募って成功したそうですが、
政府が政策のために募金するってできないんでしょうか?
このようなこと(海外のイルカ保護)にももちろん賛否両論あると思いますが、予算がたたなければその賛の思いは消えてしまうというのではなく、募金という形で募って行ってくれたら・・国民として幸せだと思います。もちろん政策次第になりますが。
それに、なにより国債が怖くて不安なので、募金でできることができたら嬉しいです。
ある1日の飲み代、ある1日のケーキ代、これが集まったら嬉しいんですけどね。
いつの日か人々の集まりが、「自然体系の関連により結果我々の財産を守るから・・・」という訴えではなく、ただそこにいる生き物が「可愛そうだから・・・」という訴えにより自然保護を選択する日が来る。
そんな夢の実現は、ホントに夢のように遠い日だろうと思われたけれど、岡田さんのこういう発言を見ると希望が湧いてきます。
三カ国共通の歴史教科書というのも、今はあり得ないと思われても、千年後二千年後の地球ではもうそれ以上になっているかも。
今は実現できなくても、岡田さんはその種まき・・・かその前の土壌作りの一端を担ってるのだと思います。
大きな良いことは、最初は気が狂ってるような扱いをされる物ですもんね。
投稿情報: 秋間栄子 | 2009/11/18 14:30
岡田克也さま、スタッフの皆さま、おはようございます。
恥ずかしながら「淡水イルカ」の存在を知りませんでした。
私はイルカを大好きで、伊豆の下田に、イルカを観に行ったことがあります。
フランス映画の傑作「グランブルー(グレートブルー)」もイルカが登場するので大好きです。
岡田さんは洋画を御覧になると伺いました。
もしも宜しかったら「グランブルー」を御覧になってみてくださいね。
イルカは賢く優しい生き物です。
絶滅寸前と聞いて、胸が痛みます。
どうにか、ならないでしょうか・・・
かしこ。
投稿情報: 井上彩 | 2009/11/19 06:12
メコン川のイルカの保護に賛成です。生物は一度絶滅してしまうと、二度と生き返らせることができないことを考えると、なんとか手遅れにならにうちに手を打つべきだと思います。
それに世界で起こっていることはなんらかの形で日本にも影響を与えるので、やはり無関心ではいられません。
インターネットのおかげで世界中に呼びかけられるようになったので、日本だけでなく世界中の人たちに現状を知らせて助けを求めるのはどうでしょうか?
投稿情報: neko | 2009/11/20 18:42
岡田大臣殿
日本のサステイナブルな社会へ向けて毎日奮闘され大変ありがとうございます。
種の保存について肯定的な外交を大変嬉しく思います。
さて、早速ですが、同じように国内のイルカ問題についてお伺いさせてください。
昨日から和歌山県の太地町でイルカが捕獲され、中には食安全の暫定基準(0.4ppm)の10倍から5000倍という驚異的な水銀に汚染されているイルカとくにマゴンドウ(クジラとして販売されています)も含まれているそうです。それらが明朝屠殺されればその肉は国内にまた流通し、国民の健康を害するでしょう。
過去20年間で40万頭のイルカが殺され肉として流通しました。その肉が食品であれ、ペットフードであれ、充填剤であれ、廃棄されましょうと、その水銀と他の毒性物質は国中の環境に散らばりどこにも消えず蓄積されているのです。研究では水銀は子どもでは自閉症やアスペルガー症候群を引き起こす恐れがあり、テストステロンを増加させ(攻撃性も増加します)動脈硬化、免疫抑制、高血圧、水俣病のような中枢神経破壊が起こります。
私たちは自分がイルカを食べなければ問題がないと思うかもしれません。でも事実はそうではないのです。40万頭のイルカの肉の水銀と毒性物質は国中に蓄積されています。そして今でも8道県(北海道、青森、岩手、宮城、千葉、静岡、和歌山、沖縄)のどこかでイルカは捕獲され肉が流通し、子どもや妊婦さんが食べ、学校や病院で出されても法的に問題ないとされているのです。イルカを猟獲して販売することにより、イルカに蓄積された工場廃棄物質が国土を汚染しています。この重篤な環境汚染はわたしたちの健康を害していることになります。
どうか水銀肉販売の禁止法案制定に働きかけて頂けせんでしょうか。
またイルカ猟をする漁師がすみやかにサステイナブルな職を得、不安のない生活が出来ますように、例えば捕鯨に税金を使うかわりにサポートするためにお使いいただけますなどの政策をお取り頂けますようお願い申し上げます。
また、本日、太地町の入り江にいる10頭近くのマゴンドウ(親子を含みます)をそのまま海へお返しくださいますようお願いします。
末筆になりましたが、貴首相のご健康と益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。
投稿情報: 子どもと母親を代表して | 2009/11/22 23:44
メコンのイルカも大事かも知れません。しかしもっともっともっと大事なことが私たちの身近にあるような気がします。大臣にはバランス感覚を持って対処願いたいと心よりお願いいたします。
投稿情報: 伊藤 一利 | 2009/11/23 23:10
岡田克也様
メコン川イルカ(カワゴンドウ)の保護活動を20年ほど、現地と横浜で継続して行っている我が国唯一のNGO:HAB21イルカ研究会の岩重です。東京海洋大学大学院でメコンのイルカの調査を担当。これまで、外務省、現地の大使館の篠原氏、JICAの担当者などに保護を
依頼したが、橋やダムの仕事が中心で生物多様性の維持や水質汚染もんだい、イルカの保護などへの
関心は希薄でした。ですから、われわれ日本のNGO
が細々継続してカンボジア政府の首脳陣とともに、クラチェに保護センターを建設しました。そこを拠点にした活動からイルカ観光事業を定着させました。日本鯨類研究所の大隅先生、山階鳥類研究所の林 良博先生を顧問にして頑張っています。ようやく大臣の発言で、外務省からJICA
が動き、はじめて税金でイルカの調査が6月実施。我々の調査15年間のデータと比較したいものです。しかし、これまで関心のない分野に日本政府が動いたことはとても嬉しい。我々の計画はすでに
現地に水族館を建設することを決めています。
今年から来年の計画です。
現在カンボジア政府との交渉などが予定されています。
密漁対策、汚染対策、人工繁殖対策などが必要です。
ただ守るだけではなく、イルカ観光、水族館見学、村落振興農業、養殖の農地化など村の雇用を増加させて、インカムによる所得倍増を実現させたいものです。
そのためにも、希少なイルカをシンボルにしたい。
ぜひ、日本政府の支援もいただきたい。HAB21JAPAN
代表 iwashige keiichi
詳しくは「岩重慶一」をご検索ください。メコン川イルカ博士より
著書「イルカの学校」でメコン活動を紹介しております。
日本評論社刊行
投稿情報: 岩重慶一 | 2010/08/30 11:21
岡田克也様
メコンイルカの対策について
今年の1月カンボジアのイルカ会議に
参加しました。WWFカンボジアとの共催でした。最終日には共同宣言がでました。私が代表するNGO
が建設した保護センターは政府に管理運営させて、保護と繁殖の研究学校として10年になります。
政府のメコンイルカ保護委員会のセンタナ氏と協力して活動を推進しています。
ぜひ、絶滅種を域内繁殖するための活動を応援してください。
日本ウエルネススポーツ大学
特任教授 岩重慶一
投稿情報: メコン川イルカ研究者 岩重慶一 | 2012/04/29 20:34