国会の方も色々と混乱はありますが、予算委員会も終わり、各委員会がスタートしています。
実は、外務委員会以外で出なければならない委員会は、衆参合わせて9つあります。なかなか大変なのですが、いま、私の所信に対する質疑、あるいは一部条約に関する質疑が始まっていまして、連日のように何時間も国会で委員会に出席するという状況が続いています。
いままでは質問する立場だったわけですが、今回は大臣として答弁する。もちろん、副大臣にも答弁を一部してもらっていますが、いつ、どんな難しい質問が来るかということはなかなか分かりません。
しかも、野党のほうは、あまり具体的な質問通告を事前にしないということですので、気の抜けない日々が続いています。
私は、委員会で議論することは非常にいいことだと思いますし、出来るだけ率直に、そして本音で議論したいと思っていますが、なかなか難しいところがあるのも事実です。最近話題になったのは、私と総理の答弁が食い違っているではないかという質問をいただきます。
私は、物事が決まるまでのプロセスで各大臣が自分の言葉で語れば、そこに若干のニュアンスの違いが出るのはやむを得ないではないか、もし、それを避けようとすれば各省庁で答えぶりをまとめて、協議し、1本にして、それを単に読まざるを得ないと。
それよりは、それぞれニュアンスの違いがあったとしても、物事が決まるまでの間は、それぞれ大臣が自らの言葉で語ったほうがいいのではないかと答弁しましたが、「いや、ここが総理と違う」あるいは「防衛大臣と違う」ということで、いといろとご指摘をいただきました。
一方で、「大臣の意見はどうなっているんだ」というご質問も随分受けます。ここで、うかうかと挑発に乗って私の考え方をより率直に述べてしまいますと、またあとで食い違っていると、他の大臣あるいは総理との答弁と違いがあるということになりかねないということです。そういうジレンマを抱えながらも、なるべく率直に自分の思いを伝えたいと考えています。
今日はたまたま、その委員会と本会議が、返済猶予法案の採決を1つのきっかけに流れましたので、忙中閑ありで、本当に久しぶりに本屋に行って本を買う自由な時間を得ました。これはありがたいのですが、しかし同時に、国会も早く正常化してしっかりと議論をしたいなと改めて感じているところです。
※ブログの動画版はこちら
本当に大変な日々お疲れさまです。重箱のスミを突つく様な‥指摘。それにまた尾ひれが付き、違った内容になって報道される。政治に素人の私でもあれ??岡田さんが仰る内容と違っている、と気付きます。そしてその報道を見た方がまた指摘‥不思議な指摘があるかと思いますが応援しています!お身体大切に頑張られてくださいね☆
投稿情報: ふ | 2009/11/25 02:25
岡田克也さま、スタッフの皆さま、こんにちは。
「ようやく書店に行ける」
目の回る忙しさですね・・・
岡田さんの疲れ気味の表情が、動画から見受けられて心配になります。
核密約の件、大変にお疲れ様でした。
岡田さんの活躍で、日本の外交が新しいスタートラインに立ちました。
夕刊フジの連載、楽しみにしてます。
絶対に「辞任」なんてしないでくださいね!笑。かしこ。
投稿情報: 井上彩 | 2009/11/25 11:11
当然のことですが、企業の取締役会において、各取締役はそれぞれ異なった意見を述べます。営業担当取締役は、取引先の需要を考えながら意見を述べます。生産担当取締役は、生産技術およびコストの観点から意見を述べます。 財務担当取締役は、財務状況を踏まえ、慎重な投資を求めます。 各取締役が異なった意見をたたかわせた上で、最終的に社長が中心になり、取締役会としての結論がまとめられます。
冷戦時代や差し迫った軍事的紛争が存在する状況においては、内閣の意見は迅速に統一すべきです。
しかし、冷戦も終わり、現在日本の周辺地域で差し迫った紛争はありません。そのため、むしろ各大臣は多様な選択肢を国民に提示し、多様な利害の調整を追求すべきだと思います。その上で首相が中心になり、内閣としての結論をまとめれば良いことです。
他方、保守派は、相変わらず、状況の違いを理解せず、今まで通りの画一的な発想しか出来ないようです。保守派は、その性質上、軍事的・官僚的な発想しか出来ません。
たとえば自民党の石破茂委員は、予算委員会における質問の中で、各大臣が異なった意見を持っていると、アメリカを混乱させ、日本の安全保障が損なわれると必死に主張していました。冷戦時代と全く同じ発想で、その発想の余りの単純さ・硬直さに苦笑を禁じ得ませんでした。
アメリカは、混乱しません。むしろ、大臣の間の意見の違いを当然のことと受け止めます。また、アメリカは、誰よりも良く、冷戦時代と現在との状況の違いを理解しています。
保守派が相も変わらず繰り返す単純で硬直的な批判、それ自体が彼らの民主主義に関する理解の浅薄さを表していると思います。
投稿情報: BUSINESS LIBERALISM | 2009/11/25 21:21
岡田克也外相殿
沖縄の県外移設はそれが実現出来なければ民主党の公約違反となるものです。
アメリカの要求する県内移設に従うのではなく断固として県外移設の公約の実現をお願いします。
又「ミサイル防衛」(MD)用の迎撃ミサイルPAC3の追加配備経費(944億円/北海道、青森、沖縄へ)の来年度予算への計上に難色を示されたとの報道に接しこのことでは是非その方向で頑張って欲しいと思います。
投稿情報: 大津留公彦 | 2009/11/25 23:33
山本一太の猛攻にそんな大声を出す事ですかとの冷静な対応、感服いたしました。
いつも自分を失いませんね。
野球でバッターが打ち取られた時、一流の選手は、うつむくことなく、相手ピッチャーを睨みながらベンチに帰ります。
俺は負け犬ではないぞと、アピールしているのです。岡田さんは小泉さんに負けた時、右隣に座る小泉さんを睨みつけていました。あの時、こいつは本物だと思いました。信念を貫きましょう。
投稿情報: 大鹿浩司 | 2009/11/26 22:26
はっきり申し上げて、現在、普天間基地移設問題は、その重要性が過大に報道されていると思います。客観的に見れば、日本の安全保障と持続的経済成長にとって、北朝鮮の6カ国協議復帰、アフガニスタン・パキスタン情勢の安定、イランの核問題、地球温暖化対策の方が重要性が高いと思います。
保守派や保守系マスコミが、普天間基地移設問題を繰り返し取り上げるのは、この問題が彼らにとって攻撃しやすいからです。
岡田さんにおかれましては、日本と世界の状況を客観的に分析し、普天間基地移設問題だけに忙殺されることなく、適切なバランスの下、各政策の執行を行われますようお願い申し上げます。
投稿情報: Tremendous_Rapid | 2009/11/29 12:25
岡田さん、職務ご苦労様です。
普天間基地移設問題は、その重要性が過大に報道されているいう指摘がありますが、果たしてそうでしょうか。
日米安保による沖縄の人々の犠牲の上に本土の人々の安定した経済活動ができています。沖縄の人々はそのような犠牲を払っているにもかわらず全国最低の収入しかありません。
過去の基地があるが故の痛々しい犯罪、騒音、米兵のマナーの悪さを知らない人は、基地問題のプライオリティーを低く見るのでしょう。他の国際問題も重要ですが、足元の人権問題ですらある基地問題を軽視する方々の近所に基地を移設すれば、きっと優先順位が1位になるでしょう。庶民の痛みをわかってくれる民主党に期待します。
投稿情報: spacious ground | 2009/12/02 01:00
時々テレビの放送で拝見しています。とてもお疲れの様子で気になります、頑張っておられるのは判りますが体調の管理には万全を期して下さい。
それから色々な問題に対しての対処については基本を毎度思い起こして下さい。複雑な政治問題は基本はシンプルです、複雑なのは利権を考慮するからです。シンプルに勝る論理はありません。
ご活躍を応援します。
投稿情報: goen | 2009/12/09 06:24