週末(7月17、18日)に沖縄県に行ってきました。今年に入って4回目です。民主党沖縄協議会の座長として、今回は、石垣島と与那国島行ってきました。
石垣島は、本土から移り住まれる方も多く、人口も増えているところです。もちろん、観光が街の産業のメインですが、中山市長と話をしたうえで、いろいろな現場を見てきました。そんな中でも、最も印象的であったのは、マンゴーの生産農家を訪れたときのことです。
石垣島は暖かいですから、本土でのマンゴー栽培のように燃料を焚く必要はなく、温室でそのまま生産できます。宮崎県のマンゴーもとても有名ですが、沖縄県の石垣島や宮古島のマンゴーも素晴らしいと改めて感じました。
私がお訪ねした農園では、一般の市場には出さず、個々のお客さんと直接つながっていて、その年の生産量を見ながら、品物を宅急便で直接送るとのことでした。
私もその場でお願いをして、6個入りで1万円のマンゴーを購入しました。試食させていただいて、本当に素晴らしいマンゴーだと改めて感じました。
いずれにしても、国の予算・補助金など一切関係なく自力でここまでやってこられました。石垣島にもマンゴー農家が増えているようですが、高付加価値の商品であり、将来、さらに大きくなればいいなと改めて感じたところです。
そして、与那国島、日本の最西端にある島で、石垣島からプロペラ機でさらに30分くらいかかるところです。ここでは、いろいろな意見交換をさせていただきました。
与那国では、一時期は1万人を超えていた人口が、いまは1600人まで減っています。高校に行こうと思えば、石垣島や沖縄本島の高校に行かなければならず、島からは当然通えませんから下宿をしなければなりません。経済的にも大変です。そして、若者がなかなか戻ってこないということで、過疎化に苦しんでいます。
しかし、台湾から極めて近いところにあり、日本の一番西の端であり、要は国境の島ですから、こういったところがだんだん衰退していくことは、決して望ましいことではありません。
距離的にも非常に離れたところにあって、農産物や、カツオなどの魚を獲っても市場に出せないという不利益を被っています。例えば、飛行機代金の支援や遠隔地で不利であることに対する補助金など、いろいろな意味での支援をしっかりやって、支えていかなければならないことを改めて感じたところです。
この与那国島でも、いろいろなところを見させてもらいました。その中の1つである与那国島で作っている長命草は、実は資生堂とタイアップして、錠剤や缶入りの飲料として売られています。島に昔から伝わった長生きの草である長命草を島で栽培して、資生堂の商品として売られています。
まだ供給が少ないので大々的に宣伝はされていませんが、知る人ぞ知るということで、軌道に乗りつつあるとのことです。それを始めたのが与那国島の若者で、そういった新しい試みが次々に起きてきて、島の活性化がなされることを期待したいと思います。
いずれにしても、私自身も一日過ごして与那国島に関心を持ちました。これからも、政治家としてしっかりとサポートしていきたいと思った次第です。
※ブログの動画版はこちら
沖縄協議会座長としての訪問お疲れ様でした。
わたくしは沖縄本島に住んでいるので、離島の生活の大変さはなかなか実感としては分からないところがありますが、おっしゃるように進学や就職から台風等で海が荒れておりますときに生鮮食料品等が入らなくなるなど、いろいろな困難が県内ニュースで報道されることがあります。
若い人たちが一度島を離れてもまた戻ってこられるように、離島と本島との格差がなるべく生じませんように、政府と民主党にはぜひ力を貸していただきたくお願いいたします。
遠からず新しい体制に変わることと思われますが、幹事長は沖縄協議会の存続を明言されました。ご自身も仮に立場が変わっても参加されるとのことで、安心いたしました。執行部が変われば沖縄協議会がどうなるか、心配しておりましたので。民主党そのものが沖縄に継続して関わるなら、長期的な視点で一貫した政策を実行していただけるでしょう。期待しております。
与那国への自衛隊配備について申しますが、わたくしは反対でございます。台湾や大陸にあまりに近すぎます。周辺諸国に軍備増強の口実を与えることになり、かえって危険ではないかと恐れるものです。地元に賛成する人たちがいることは知っております。しかしそれは国土防衛のためではなくて島の活性化のためです。自衛隊を誘致すれば人口も増え
若者の就職先もできて島に定着できるだろうと、背に腹は変えられぬとばかり切羽詰っての行動なのです。必ずしも自衛隊が来なくても、若者が戻り、島が豊かになればよく、それは農業や観光等、産業が発展して力をつけるという方法であってもいいのです。
中国漁船が勝手に入り込んで漁をするのにはもちろん困っています。しかし、だからといって、自衛隊に来てほしいということにはなりません。軍事的な脅威を感じているわけではないからです。中国漁船に海を荒らされて困るから取り締まってほしいということと、武装した軍隊が攻めてきそうで怖いということの間には天地の差があります。
沖縄は中国とは長く密接な関係を持ってきました。これからもそうでしょう。沖縄だけにとどまらず、日本全体がこれからさらに発展するだろう中国とかかわらずにはやって行けません。だからこそ、無用な緊張を生むような行動は控えなくてはならないと考えております。
幹事長は「入り口で賛成・反対で対立しているような構図は望ましくない」とおっしゃいました。しかし、そのような構図ができつつあるかに見えます。それは新防衛大綱において「島しょ部攻撃への対応や周辺海空域の安全確保に関する能力強化」がうたわれ、南西諸島への自衛隊配備計画が持ち上がったことによるのです。「島の衰退を食い止めるには仕方ない」と「米軍基地の負担が重いのにこの上自衛隊まで来るのか」との意見に分かれ、まだ対立までは起こっておりませんが、そうなる危険も潜在しています。
幹事長。いつも政府と党とは役割が違うとおっしゃいますが、沖縄においては避けては通れない問題です。自衛隊配備計画について、沖縄協議会でもぜひ取り上げてください。
投稿情報: さんぴん茶 | 2011/07/20 19:28
岡田さん石垣島で、美味しいマンゴーを食べられて、本当に良かったですね。私もマンゴーが大好きです。石垣島の美味しいマンゴー、私も是非食べてみたいです。沖縄料理を作って食べたり、マンゴーなどその土地で作ったものなどを食べると、沖縄や石垣島に行ったような、沖縄の人になったような気がします。その土地の雰囲気が味わえる気分に浸ります。猛暑のおりゴーヤチャンプルや冷汁など暑い地方の郷土料理を作ると、食欲がわきますよ。岡田さん熱中症などお身体に気をつけて、お過ごしください。
投稿情報: ハーモニー | 2011/07/20 20:12
石垣島のマンゴー、食べてみたいです!
本当に南国の果物は美味しいですよね!!頂き物で美味しいマンゴーを食べたことがあるのですが、美味しいをさらに超えて、少し口にするだけで、楽園の風が体を駆け抜けていくというか、体中が浄化されて一気に生まれ変わる気がするくらい、なにか特別な食べ物だと思いました!病気のお見舞いなどで、果物が贈られる意味がこのとき初めて分かりました~、特にマンゴーならば、本当に体に直接効きそうですよね!!
石垣島のマンゴー栽培がもっと盛んになって、多くの人が食べられるようになる日が来ればいいですねえ、、!
与那国島では、長生きの草があるんですか!??メルヘンの世界のような不思議なお話だなあ・・と一瞬思ったのですが、資生堂のサイトを見たら、美と健康の為にいい、ポリフェノールを沢山含んだ草だったのですね!海岸沿いに自生している植物なので、畑には月に一回海水をまいて、海水が大丈夫な長命草以外の雑草を枯れさせて取り除くことができるので、無農薬で育つんだそうですね!なかなか良さそうですね、、欲しくなっちゃいますね!
投稿情報: レイ | 2011/07/21 00:58
本当にその通りですね。国内の隅々までの民の竈を知ることは政治家に必須のことだと思います。
これからも大変そうですが頑張ってください!
投稿情報: 自主研 | 2011/07/21 11:00
私たちは無から何かを創ることはできない、人にはそんな力はないのでいろいろなものを変化させて新しい価値観を生み出してきた。あれが欲しいこれが欲しいではなく、私たちは何を持っているのかそこから新しい価値観を生み出すにはどうしたらいいのか、自分が持っているものを良く見つめる事が大切なのでしょう。
投稿情報: baryon | 2011/07/22 04:23
以前トマトを食べる映像がニュースで流れて、豪快に食べる人だなあと思ったことがあります。
マンゴーも向いて、そのまま食べられたんですかね。
トマトにしろマンゴーにしろ、まるごと食べるとまた違った美味しさがありますよね。
お忙しい毎日だと思いますが、お身体に気をつけて頑張って下さい。
沖縄のことも党内のことも、大変だと思いますが、暑い日が続きますし、無理をなさらないように。
幹事長辞めたら旅行にでもパーっと行って欲しいです。
岡田さんが政権交代後、常に最前線で闘っているのは国民は理解してます。
投稿情報: USA | 2011/07/26 20:05
与那国旅行中に、空港でお見かけしました。戦後最大の国難の対応に追われる中でも、お元気そうな様子で頼もしく感じました。
自衛隊問題が島にはありますが、内地と島民との考え方に温度差が大きいと感じます
地元の方は、島の活性化として考えているようですが、これは国全体で捉える問題であり、与那国の方にも大所高所からの考察を希望します
国境の立地にありながら、国防のレーダー一つ無いのは、異常と思えるのですが、いかがでしょうか
投稿情報: カラシ | 2011/08/04 22:46