今日はパレスチナの問題について、少し触れたいと思います。
新聞やニュースが伝えるように、ガザ地区において、イスラム原理主義の武装勢力であるハマスが攻撃を加えることで、従来勢力であるファタハと内戦状態になり、そういう中で、アッバス議長は内閣の解散、首相の解任を発表したということです。大変混乱した状況で、非常に懸念をしています。
続きを読む "パレスチナ情勢を懸念――武力ではなく話し合いを" »
今日の本会議において、イラク特措法の2年間の延長が決まりました。もちろん、我々民主党は反対をしたわけですが、多数決で成立をしたということです。
考えてみると、あの愚かなイラク戦争を開始、日本政府、当時の小泉総理はいち早くこれに支持を出しました。
ここは自民党の中にもいまでもある議論ですが、あのときに「支持」を表明する必要が果たしてあったのだろうか、「理解する」という程度に留めておくべきではなかったかと、そういう議論は自民党の中も含めてかなり多いわけです。
続きを読む "イラク特措法――詭弁を弄しての延長、非常に残念な思い" »
この連休を利用して、安倍総理が訪米されました。そのことについて、一言申し上げたいと思います。
訪米の成果が何だったのか。あまり具体的なものはなかったというのが、率直なところだと思います。
安倍総理ご自身の不用意な発言によって火が着いた形になった従軍慰安婦の問題について、その火消しに努められた、その効果は一定程度あったと思いますが、これはいずれにせよ、前向きな成果とは言えません。
続きを読む "総理訪米――温暖化問題に責任果たし、説得力ある提案を" »
今日は集団的自衛権の問題について少しお話をしたいと思います。
今日の新聞報道によりますと、官邸に集団的自衛権の問題についての有識者会議を設置して、安倍総理はこの問題の検討を進めるということです。
従来、勉強を進める必要があるということは国会で何度も答弁されてきましたが、おそらく内部の検討を経て、外部の有識者を招いて議論を本格化させるということだと思います。
続きを読む "集団的自衛権と米本土を狙うミサイルの迎撃" »
今日はイラク開戦4周年です。
安倍総理は「宗派対立が激化していることを憂い、一日も早く平和なイラクになることを望む」というコメントを出しています。まるで、他人事のようなコメントだなと思います。
続きを読む "イラク戦争――あの本会議場での開戦反対演説から4年" »
昨日、日本の国際連合加盟50周年記念式典が行われました。安倍総理も、祖父にあたられる岸元総理が外務大臣時代に国連中心主義を唱えられたことを挨拶の中で挙げられて、国連の改革などについて語られました。
ただ、私自身、安倍さんが国連というものをどういうふうに考えているのかということを一度しっかり聞いてみたい気がします。
続きを読む "国連加盟50周年――国連に対する総理の考えを聞きたい" »
次に台湾の運転免許の話について、申し上げたいと思います。
今日の新聞に少し出ていましたが、台湾から来た観光客が、日本で車の運転ができるようにするということが、1つの懸案事項としてありました。
続きを読む "ようやく台湾人ドライバーが日本国内でも運転可能に" »
今日は政策の話を2点申し上げたいと思います。
1つは、イラク戦争についてです。アメリカのイラク政策についての研究レポートがまとまりました。
ラムズフェルド国防長官も更迭され、さすがのブッシュ政権もいままでの政策の誤りについて、ある程度それを認め、政策の転換を模索し始めたと思っています。
続きを読む "イラク戦争――日本政府も誤りをきちんと認めるべき" »
最近のコメント